EVENT / CAMPAIGN イベントキャンペーン情報
開催期間:2023年08月30日〜2023年10月07日
今度のGSCCライドは超本格的なロングライドです。 目的地は当店SNSでも頻繁に登場するあの場所。 『UFOライン』です...
開催期間:2023年08月30日〜2023年10月07日
今度のGSCCライドは超本格的なロングライドです。 目的地は当店SNSでも頻繁に登場するあの場所。 『UFOライン』です...
2023/10/01
女性チームが女性のために考えたブランド『Liv』のバイク、 身長140cm~の方からお乗り頂けるバイクが揃っております! 気になるモデルがございましたら、ぜひお早めにお問い合わせくださいませ。 【 ロードバイク 】 LANGMA ADVANCED 3 DISC QOM(2024年モデル) color: レッド ■初めてのカーボンロードバイクに!■ レバーの引きが軽く、安定性に優れる油圧式ディスクブレーキを採用しています。 [店頭在庫] color:レッド サイズ:XS(適応身長155cm~170cm) AVAIL ADVANCED 2(2023年モデル) color: トワイライトモーブ ■快適なロングライドのために■ 不快な振動を軽減するD-FUSEカーボンシートポストとD-FUSEアルミハンドルバー、 クッション性の高い32cのタイヤを採用しています。 店頭在庫] color:トワイライトモーブ サイズ:XXS(適応身長145cm~160cm) AVAIL AR 1(2024年モデル) color: エーアイブルー ■舗装路から未舗装路まで■ 幅広いギアレシオに対応する12速化されたシマノ「105」コンポを採用しています。 店頭在庫] color:エーアイブルー サイズ:XS(適応身長155cm~170cm) AVAIL 1(2023年モデル) color: マットミルキーウェイ ■初めてのロードバイクに■ 上体を起こした姿勢で使えるサブブレーキレバーを採用しています。 店頭在庫] color:マットミルキーウェイ サイズ:XXS(適応身長145cm~160cm) 【 クロスバイク 】 ESCAPE RX W LTD(2023年モデル) color: マットブラック ■サイクリングを趣味にするのに心強い1台■ 軽快な走りを実現するフレーム設計に、女性に優しいサドルやフィット感の高いグリップなどが付いたスポーティなクロスバイクです。 [店頭在庫] color:マットブラック サイズ:XS(適応身長155cm~170cm) color:マットブラック サイズ:XXS(適応身長140cm~160cm) ESCAPE R W DISC LTD(2023年モデル) color: スモーキーグリーン ■通勤や近所へのお出かけに!■ ディスクブレーキ搭載。軽い引きでよく止まります。 [店頭在庫] color:スモーキーグリーン サイズ:XS(適応身長155cm~170cm) ESCAPE R W DISC LTD(2023年モデル) color : パールホワイト マットチャコール フォレストグリーン [店頭在庫] color:マットチャコール サイズ:XS(適応身長155cm~170cm) color:パールホワイト サイズ:XS(適応身長155cm~170cm) color:フォレストグリーン サイズ:XS(適応身長155cm~170cm) ESCAPE R3 W LTD(2023年モデル) color : サテンスカイブルー イエロー ■普段使いにオシャレで快適な自転車を!■ お手頃価格の人気No1バイクです。 [店頭在庫] color:サテンスカイブルー サイズ:XXS(適応身長140cm~160cm) color:イエロー サイズ:XS(適応身長155cm~170cm) ESCAPE R3 W MS LTD(2023年モデル) color: ブラウン パールホワイト [店頭在庫] color:ブラウン サイズ:XXS(適応身長140cm~160cm) color:パールホワイト サイズ:XXS(適応身長140cm~160cm) GRAMME(2021年モデル) パールホワイト ■どんな路面も安定感抜群!■ 太目の幅のタイヤで、パンクリスクも軽減されます。 [店頭在庫] color:パールホワイト サイズ:XXS(適応身長140cm~160cm) ご成約やお取り寄せについて、よくあるご質問はこちら↓へ。 【Q&A】ご成約からお取り寄せ、店頭でのご納車まで。 みなさまのご来店をお待ちしております。 ジャイアント/リブストア今治 ―ジャイアント/リブストア今治ではFacebookやInstagramでも情報を発信しています― 普段ブログではお伝えしきれない、日常の店舗風景や、 スタッフのRIDE LIFEなどもUPしていますので、ぜひご覧下さい♪
2023/10/01
今治店GIANT車体の在庫情報をご紹介します。 気になるモデルがございましたら、ぜひお早めに!! 【ロードバイク】 TCR ADVANCED SL DISC TEAM FRAME SET(2024年モデル) チーム color:チーム サイズ:M(適応身長170cm~185cm) TCR ADVANCED SL FRAME SET(2024年モデル) コードバン color:コードバン サイズ:XS(適応身長155cm~170cm) TCR ADVANCED PRO 1 DISC AR(2024年モデル) チャコールプラム color:チャコールプラム サイズ:S(適応身長165cm~175cm) TCR ADVANCED PRO 1 DISC (2024年モデル) エイジドデニム color:エイジドデニム サイズ:S(適応身長165cm~175cm) TCR ADVANCED 1 DISC KOM(2024年モデル) ユニコーンホワイト color:ユニコーンホワイト サイズ:XS(適応身長155cm~170cm) TCR ADVANCED 2 DISC KOM(2024年モデル) ヘマタイト カーボン color:ヘマタイト サイズ:S(適応身長165cm~175cm) color:カーボン サイズ:S(適応身長165cm~175cm) TCR ADVANCED 2 KOM (2024年モデル) コールドアイアン color:コールドアイアン サイズ:S(適応身長165cm~175cm) TCR ADVANCED 1 KOM (2022年モデル) チャコール color:チャコール サイズ:S(適応身長165cm~175cm) PROPEL ADVANCED 2(2023年モデル) コバルト color:コバルト サイズ:XS(適応身長155cm~170cm) color:コバルト サイズ:S(適応身長165cm~175cm) color:コバルト サイズ:M(適応身長170cm~185cm) DEFY ADVANCED PRO 1(2024年モデル) ユニコーンホワイト color:ユニコーンホワイト サイズ:S(適応身長165cm~175cm) DEFY ADVANCED 2(2023年モデル) ディープレイク color:ディープレイク サイズ:S(適応身長165cm~175cm) CONTEND AR 1(2024年モデル) ブラック color:ブラック サイズ:M(適応身長170cm~185cm) CONTEND AR 4(2024年モデル) ブラック color:ブラック サイズ:XS(適応身長155cm~170cm) CONTED 0(2024年モデル) マットガンメタルブラック color:マットガンメタルブラック サイズ:M(適応身長170cm~185cm) CONTEND 1(2024年モデル) ローズウッド color:ローズウッド サイズ:S(適応身長165cm~175cm) CONTEND 2(2024年モデル) コールドアイアン color:コールドアイアン サイズ:XS(適応身長155cm~170cm) REVOLT ADVANCED 2(2023年モデル) パンサー color:パンサー サイズ:S(適応身長170cm~180cm) 【クロスバイク】 ESCAPE RX 2 DISC LTD(2023年モデル) ミスティフォレスト サファイア color:ミスティフォレスト サイズ:M(適応身長170cm~185cm) color:サファイア サイズ:XS(適応身長155cm~170cm) ESCAPE RX 3 LTD(2023年モデル) レッド ブラック ヘリオスオレンジ マットブルー color:レッド サイズ:XS(適応身長155cm~170cm) color:ブラック サイズ:M(適応身長170cm~185cm) color:ヘリオスオレンジ サイズ:S(適応身長165cm~175cm) color:マットブルー サイズ:M(適応身長170cm~185cm) ESCAPE R DROP(2022年モデル) マットブラック color:マットブラック サイズ:S(適応身長160cm~175cm) ESCAPE R DISC MS LTD(2023年モデル) フォレストグリーン color:フォレストグリーン サイズ:S(適応身長160cm~175cm) ESCAPE R3 LTD(2023年モデル) レッドオレンジ color:レッドオレンジ サイズ:XXS(適応身長140cm~160cm) ESCAPE R3 MS LTD(2023年モデル) サンバーストイエロー レッドオレンジ color:サンバーストイエロー サイズ:XS(適応身長155cm~170cm) color:レッドオレンジ サイズ:M(適応身長170cm~185cm) GRAVIER DISC(2023年モデル) サテンクリソコラ サテンパールホワイト color:サテンクリソコラ サイズ:S(適応身長160cm~175cm) color:サテンパールホワイト サイズ:XS(適応身長155cm~170cm) 【E-BIKE】 ESCAPE R E+(2024年モデル) サファイア color:サファイア サイズ:M(適応身長175cm~190cm) みなさまのご来店をお待ちしております。 ジャイアントストア今治 ―ジャイアント/リブストア今治ではFacebookやInstagramでも情報を発信しています― 普段ブログではお伝えしきれない、日常の店舗風景や、 スタッフのRIDE LIFEなどもUPしていますので、ぜひご覧下さい♪
2023/09/29
【スタッフの釣りキャン】デイキャンプとロードバイクで行く渓流釣り
こんにちは。今治店スタッフの川村です。 今回はデイキャンプとロードバイクで行く渓流釣り。 拠点となるのは久万高原町の千本高原キャンプ場です。 さすがに今治から自走で行くとなると、 キャンプ場で過ごす時間も少なくなります。 連泊が出来るようなら自走で行きたいところですが。 そこで。 今回は軽バンにバイクと道具類を積載して、 拠点のキャンプ場に向かいました。 道の駅「天空の郷さんさん」でキャンプ場の受付後、 食材を調達して、いざ千本高原キャンプ場へ。 この日の天候は絶好のアウトドア日和。 平日ですが前泊されていた方のほか、 デイキャンプの準備をされている方の姿も。 子供の頃は毎年キャンプに出掛けていましたが、 大人になってから殆ど機会が無かった私。 購入して約3年、未開封だったテントも設営して、 手持ちのソロキャン道具をサクッと配置。 「ここをキャンプ地とする」 さっそく釣りに出掛けたい衝動を抑えつつ、 まずは昼食の準備を致します。 \メッチャアツイ!/ 道の駅で購入した久万高原産の新米は、 持参した釜で炊きました。 いい感じに炊き上がりました。 イノシシ肉と茄子を炭火で焼いて食します。 レトルトカレーを湯煎して.... 猪肉カレーの完成。こりゃ旨い。 さて。 お腹もいっぱいになったところで、 釣りへ出掛けることにしましょう。 釣り道具はバックパックに収納。 足場の不安定な河原を歩く際、 ビンディングシューズでは無理がある為、 スニーカーも持参しています。 こんなときは大きめのサドルバックを活用して、 荷物を分散させるとライドが快適になります。 キャンプ場から30kmほど走行して、 情報を得ていた支流へ向かいます。 ポイントまでの道は予め確認して、 あとは土地勘を頼りに走行します。 (マップ確認用のスマホを家に忘れました) 途中で舗装工事中の区間もありましたが.... この程度の未舗装はロードバイクでも大丈夫。 山間の道を爽快に流すこと50分。 予定していたポイントよりは少し手前ですが、 帰りの時間を考慮して釣りを開始します。 さっそくヒット! 顔を見せてくれたのは大きなカワムツでした。 本来狙っているアマゴは小さい個体ばかりで、 なかなかヒットもせず。 このあとも貪欲なカワムツが爆釣でした。 面河水系の解禁期間は9月30日までという事で、 この日がほぼラストチャンス。 しばらく粘るもタイムアップ、納竿となりました。 もう少し奥地へ踏み込みたい欲を我慢して、 再び走ってキャンプ場に戻ります。 この辺りは信号もほとんどない為、 ただ走っているだけでも気持ちいいですよね。 千本高原キャンプ場までは多少きつい坂道が続きます。 ヒルクライムも得意とする軽量バイクでしたら、 そんな登りはむしろ好物です。 つづら折りのカーブもぐいっと曲がり、 内側の急こう配もサクッと登れます。 1時間ほどのライドを経てキャンプ場に到着。 デイキャンプと釣りとサイクリング。 3つを満喫する休日となりました。 秋が近づくにつれて食材が美味しくなり、 ライドも快適に楽しめるようになって参りました。 次の休日は何をしようか、どこへ走ろうか? 考えているだけでもワクワクします。 それではまた次回のサイクリングで。 ジャイアント/リブストア今治 ―ジャイアント/リブストア今治ではFacebookやInstagramでも情報を発信しています― 普段ブログではお伝えしきれない、日常の店舗風景や、 スタッフのRIDE LIFEなどもUPしていますので、ぜひご覧下さい♪
2023/09/16
こんにちは。今治店です。 今回は勇敢な当店スタッフと共に、 トリプル海道をロングライドして参りました。 ※トリプル海道とは 尾道と今治を結ぶ「しまなみ海道」 呉と尾道を結ぶ「さざなみ海道」 呉と今治市の岡村島を結ぶ「とびしま海道」 この3つを繋げたルートの事を、 トリプル海道と勝手に呼んでおります。 昨年の夏。 スタッフの川村がソロで走った際の様子がこちら。 【スタッフのサイクリング】しまなみ海道のその先へ このときは今治からスタートして、 岡村港からフェリーで戻るルートでしたが、 今回は順路を反対にして、 フェリー最終便時刻へのプレッシャーを回避。 まずは今治港からフェリーで岡村島へ渡り、 とびしま海道から出発するルートを選択しました。 早朝7時20分発のフェリーに乗船。 岡村港に8時20分到着。 8時30分からサイクリングをスタート! 本日のメンバーは… この日が初100km超えのスタッフ竹内。 ピチピチの20代大学生スタッフ島田。 紅一点のスタッフ南。 そしてスタッフ川村を含む4名です。 まずは呉の川尻まで30km とびしま海道は平坦路の割合が多く、 主な坂道は島から島へ渡る橋の前後のみ。 そしてこの日は追い風基調。 爽快にバイクが進む最高のコンディションです。 橋の上で県境を越えて広島へ。 それぞれ特徴的な形状の橋をいくつか渡り、 途中でうっかり道を間違えつつ。 安芸灘大橋を渡って本州に上陸。 ここからはさざなみ海道に入ります。 ちなみに今回のさざなみ海道は、 進行方向に対して内陸側を走行ことになります。 前回のように海側を走行する順路に比べて、 景色以外で異なる要素があります。 それは走りやすさです。 左側を海岸に走行する場合と比較して、 道路の合流や交差点の2段階右折も増えます。 また道路に隣接する建物の前を走行する際は、 飛び出しなどに注意する必要があります。 こういった観点から。 島や半島を一周するサイクリングでは、 海岸側を走行できるように、 時計周りを選択する方が個人的にお薦めです。 ルート計画の際は参考にして頂ければ幸いです。 さて。 呉市から竹原市に入ってちょうどお昼時。 道の駅にてランチタイム休憩です。 私は「レモンうどん」を選択。 テーブルに運ばれてきたら想像以上にレモン。 「レモン汁の酸味で胃液がどっぱどぱだ!!」 これで疲労軽減物質のクエン酸補給は完璧です。 おみあげコーナーにも立ち寄り、 ご当地の品々を色々と観察。 「よ~しよしよし」 やはり獣医師の卵は見るところが違う。 いい香りがするポプリを購入して、 ハンドルのベルにぶら下げみました。 これで香りに癒されながら後半は走れる筈。 道の駅を出発する際に走り去っていった、 大学生グループに追いつきました。 ここで先頭を行くスタッフ南が集団をロックオン! 後方確認をしたのち一気に追い抜きに行きます。 \ひえぇ~~(涙)/ スタッフ竹内いわく。 上弦の半天狗の気分だったそうで。 「さざなみじゃなくて気分的には荒波でした」 とのことでした。 いや、本当によく頑張りました。 三原の市街地を抜けて尾道へ入り、 ONOMICHI U2でティータイム。 さて、ここからいよいよしまなみ海道。 ちなみに。 トリプル海道には幾つかショートカットがあります。 尾道港から瀬戸田港まで高速船を利用するほか、 この先、因島の土生港から乗船すれば、 なんとゴールの今治港までワープすることが可能です。 ここでスタッフ南が上弦のオニ風に囁きます。 「お前も船に乗らないか?」 「船はいいぞ?」 たまには柱にもなりたいスタッフ竹内。 「俺は船には乗らない!」 「俺は俺の責務を全うする!」 出航する瀬戸田港行きの高速船を横目に、 向島行きの渡船に乗船。 今治まで残り80kmのライドをスタート。 ここまでのペースから判断して約3時間後。 夜8時過ぎにゴールすることが目標です。 因島大橋や生口橋の登りでは後れ気味のスタッフ竹内。 ところが。 多々羅大橋で愛媛県に入ったあたりで覚醒。 大三島橋や大島の宮窪峠も、 先ほどまでと同じペースでも遅れることなく、 高い集中力を発揮しております。 普段から休日サイクリングを楽しむスタッフ竹内。 聞くところによれば、毎回体力の限界まで走り、 ヘロヘロになって帰ってくるのだそう。 この覚醒もそういった練習の成果ですね。 ですが。 そんなスタッフ竹内も最後の来島海峡大橋にて、 限界が迫ってきました。 サンライズ糸山でセブンティーンアイスを食べ、 休憩後は今治港まで残り7km そして、ライドスタートから12時間。 無事にトリプル海道を走り切ることができました。 スタッフ竹内的には途中のカロリー補給のコツなど、 今後の課題に気が付いた様子でしたが、 自身のサイクリングの経験値からすると、 本当によく走り切りました。 「立派に責務を全うできましたよ」 ロングライド初心者の皆様。 「どんな準備をしていたのが良かった?」 「なにが足りなかった?」 という実体験を交えた感想については、 ぜひ店頭にてスタッフ竹内にお尋ねくださいね。 ということで。 今回はスタッフ達のサイクリングをお送り致しました。 秋が近づくにつれて徐々に涼しくもなり、 ロングライドを楽しみやすい季節になります。 夏の間引きこもっていた方も、 ぜひ外へ走りに出掛けましょう。 それではまた次回のサイクリングで。 ジャイアント/リブストア今治 ―ジャイアント/リブストア今治ではFacebookやInstagramでも情報を発信しています― 普段ブログではお伝えしきれない、日常の店舗風景や、 スタッフのRIDE LIFEなどもUPしていますので、ぜひご覧下さい♪
2023/09/15
【フルモデルチェンジ】新型DEFYはカッコいいぞ、そして速いぞ
こんにちは。今治店スタッフの川村です。 昨年のPROPELに続きまして、 遂にDEFYがフルモデルチェンジします。 当店にも入荷予定のモデルがございますので、 ぜひ今後の情報も楽しみに。 ひとまず今回は新型DEFYについて、 前世代からどのように進化したのか。 2024年モデル展示会にて撮影した写真と、 公式の製品データを交えてご紹介します。 【ADVANCED SLグレードが復活】 TCRとPROPELにラインナップされている、 最上級フレームの『ADVANCED SL』 素材から製造工程までその全てが特別仕様。 走りの性能をとことん追求したハイエンドフレームが、 DEFYにも6年振りに追加されます。 その最上級の完成車がこちらのモデル。 DEFY ADVANCED SL 0 ¥1,540,000(税込) これは見た目からして速そうです。 そもそも最近のDEFYといえば、 「快適ロングライドモデル」 というイメージが定着していますが、 じつは今から10年ほど前。 今作から数えて3世代前のDEFYは、 プロチームにも供給されてレースを戦っていました。 過酷な石畳のコースでお馴染み、 「パリ・ルーベで優勝したこともあるバイク」 といえばその走行性能が伝わるでしょうか。 実を申し上げますと私。 その頃のDEFY ADVANCED SLを所有しています。 ほぼ海抜0mからUFOラインへ ヒルクライムレースからロングライドまで、 幅広く活躍してくれた1台でして、 歴代の愛車の中でも特に印象に残るバイクです。 購入当時はTCR ADVANCED SL(4世代前) も所有しておりましたが、 DEFYに乗る時間が多かった記憶があります。 夏はまだ終わらない! わたしの夏はまだ終わっていなかった!? あれ?こうやって当時の自分を振り返ると、 ライドの方向性が現在と変わらないですね! 話を戻しまして。 その後のフルモデルチェンジを経て、 フレーム設計は快適ロングライド志向となり、 それと同時にADVANCED SLグレードは生産終了。 以降、レーシング要素は影を潜めて、 快適ロングライドモデルの路線を進んできました。 そして今回。 フルモデルチェンジによって、 あの頃の「快適で速いDEFY」が帰ってくる。 という期待を新型DEFYに抱いております。 優れたロードバイクフレームとして、 性能の指標となる重量剛性比については、 前作DEFY ADVANCED PRO比較で28%UP これは走りを想像するだけでワクワクします。 ADVANCED SLグレードについては、 全2種類の完成車を展開しております。 DEFY ADVANCED SL 1 ¥990,000(税込) 【ADVNCEDグレードも進化】 さきほどのADVANCED SLだけでなく、 セカンドグレードのADVANCEDについても、 剛性を強化しつつ軽量化を実現しています。 前作のADVANCED PROグレードに対して、 約100gの軽量化。 重量剛性比は4%向上しています。 ゆっくりロングライドを走る際も、 車体は軽い方が良いに決まっています。 こぎ出しや登坂が少しでも楽になると、 ライド後半の疲労感がまるで違ってきます。 そしてこちら。 DEFY ADVANCED PRO 1 ¥638,000(税込) ADVANCED PROグレードについては、 ADVANCEDのフレームを使用して、 ADVANCED SLのフロントフォークを装備。 これにより重量剛性比は前作から11%向上します。 剛性UPと軽量化でよりシャープな走行感を実現。 パワーを受け止めるダウンチューブは、 前作の三角断面から四角形状に変更されて、 しっかりとした踏み味を予感させます。 【更に進化した快適性】 ロングライド中の疲労の原因になる、 路面から伝わる大小さまざまな振動。 この振動を車体でどれだけ素早く、 減衰できるかが重要になります。 現行のTCRやPROPELの乗り心地も、 レーシングモデルとしては優秀です。 ロードバイクに乗り慣れた方でしたら、 不満を感じる方は少ない印象です。 新型DEFYではフレーム全体の設計はもちろん、 より一層快適性を向上する為に、 シートピラー形状をアップデート。 上位グレードのCONTACT SLR D-FUSEは、 横から見たときのくびれ具合でわかる通り、 しなることでサドルに伝わる振動を減衰します。 加えて前作D-FUSEピラーよりも軽量化。 ドロップハンドルもマイナーチェンジして、 振動吸収性を向上しています。 【空力性能の向上】 車体の空気抵抗を減らすことは、 ロングライドの体力温存に直結します。 新型DEFYを観察してみますと、 空力への工夫が随所に見受けられます。 新型PROPELと同様の仕組みを採用して、 ハンドルからのケーブル類を内装化。 独自の形状でしなりを生み出す、 D-FUSEハンドルも非常に薄くなり、 エアロハンドルとしての効果も期待できます。 フレームヘッドチューブ周辺の造形にも注目です。 前方から後方へ整流効果を生み出す様に、 独特なラインと断面形状を採用しています。 イメージと致しましては、 PROPELを連想するデザインになります。 専用ボトルケージも登場しており、 新型DEFYのフレーム形状にフィット。 空気抵抗の削減に貢献しています。 その他、ラインナップなどについては、 ホームページをご覧くださいませ。 2024 GIANT Bicycles より快適により速くなったDEFY 在庫状況や納期など気になる点が御座いましたら、 ぜひご来店お待ちしております。 ジャイアントストア今治 ―ジャイアント/リブストア今治ではFacebookやInstagramでも情報を発信しています― 普段ブログではお伝えしきれない、日常の店舗風景や、 スタッフのRIDE LIFEなどもUPしていますので、ぜひご覧下さい♪
2023/09/13
覚えていらっしゃるでしょうか? こちらのブログ、 【スタッフのサイクリング】「北東に650kmか」ロングライドイベントに参加しました。 スタッフ川村目線のグランフォンド富山イベントレポートブログですが、 今回はスタッフ南目線のイベントレポートをお届けいたします! スタッフ川村目線では楽々と終えている雰囲気が出てますが、、、 スタッフ南にとってはとんでもなく辛いライドだったと先に申し添えておきます。。。 改めて『グランフォンド富山』とは? ~海抜ゼロメートルの富山湾から世界遺産・五箇山へ~がキャッチコピーの 走行距離約180km・獲得標高約2000mと、ヒルクライムがメインのロングライドイベントです。 挑戦するスタッフ南は自転車通勤以外は休日に30km~40kmのサイクリングをしたら良いほう。 100km以上のサイクリングは年に1回もしないという、生粋のポタリストです。 そんなのがグランフォンドに出場するとどうなるのか! といった所をお伝えしたいと思います。 コースの全容がこちら。 第1エイドステーション「庄川水記念公園」までの約54kmはほぼ平坦、そこから山岳区間が始まり、約100km地点の第3エイドステーション「利賀」まででほぼ登り切ってしまい、残り約80kmは下りと平坦区間になります。 コースプロフィールを見て、まず思った事。 「第1エイドステーションまで54kmって遠っ!?!」 (いやいや、とはいえ、まさか第1エイドステーションまで休憩無しなんて事は…) ありました… スタート後は20人程度のグループになり、前を先導スタッフが引いてくれるんですが、その平均時速が約30kmとポタリストには辛いハイスピード。 ミスコースしてしまうリスクや強い向い風を考えると、このままグループにいた方が良いと考え、必死についていきました… 第1エイドステーションに到着する頃には息も絶え絶え… なスタッフ南とは対照的な余裕のスタッフ川村。 (第1エイドまででこの辛さって、この先に始まるという登りは一体どうなるのよ…)スタッフ南、心の声 第1エイドステーションを出ると早速の登りです。 さすがにここからは登るペースもバラバラですので、自分のペースで登れるんですが、この登りの長い事と言ったら… その距離約20kmと、イメージとしては石鎚山ヒルクライムをしているような感覚です。 登りに登ってたどり着いた第2エイドステーションが早くもキャッチコピーの世界遺産・五箇山です! でも、想像してみてください… 石鎚山ヒルクライムをしてゴールの土小屋についた時の達成感! 「ヤッター!登り切ったー!後は下るだけ!!」 でも、ここはまだ第2エイドステーション… 最高地点はまだ先… 絶望です(笑) せっかくの世界遺産も、ゆっくり観光する時間はもちろん無く、早々に昼食が待つ第3エイドステーションへ向かいます。 この区間では、今大会最高地点730mの新山の神トンネルが待ち構えております。 死に物狂いで登った先のこの新山の神トンネルがまたやたらに長いんです!!!全長は約1.5kmだそうで、中々終わらない暗闇に打ちのめされ、やっと終わって下りに転じたかと思えば、すぐに登り返し。 (一体どんだけ登らせるのよ…) ちなみに、この大会ではこのトンネル以外もいくつもトンネルを通るため、事前に前後ライト点灯チェックがありました。 ところが、電池切れやトラブルで点いていない方も時折いらっしゃったので、入念な確認が大事ですね。 第3エイド「利賀」が昼食ポイントです! 今回実は「スペシャルグルメコース」という、ミシュランガイド1つ星獲得のお店さんによるスペシャルランチボックス付きのコースにエントリーしたんですが、 あまりの暑さ・辛さでグロッキー状態のスタッフ南は味わう余裕が全くありませんでした。(むしろランチボックスのまま持ち帰りたかったです^^;) さて、再出発するものの、残りまだ80kmもあると思うと絶望感果てしなく… もはや足も回らなくなってきて、辛い気持ちのまま走っていると、ふと後ろから他の参加者の声が聞こえてきました。 「ここからは下り基調で、そこからはゴールまで平坦だよ」 (え?ほんま?それ自転車乗りがよく言うタイプの嘘ちゃうん?) ですが!その言葉通り、爽快な下りが待っておりました!!! 火照った身体もかなり冷却されて、やや回復!… …したのも束の間、平坦区間に入ると、今度はかなりの向かい風…ッ!! 少し戻った体力もどんどん削られ、辛うじてペダルを回しているぐらいのペースで走っていると颯爽と抜き去っていくグループを発見。 このチャンスしかない!!と、気合を振り絞り後ろに付かせてもらうと、風の抵抗が激減! なんとか無事に走り切る事が出来ました!! 終わってみれば制限時間より1時間近く早くゴールする事ができました!! ものすごく!ものすごく!!しんどいライドでしたが、やりきった達成感はひとしおです!! あまりにもどこも駆け抜けてしまったので、今度走る機会があればゆっくり観光しながら走りたいですね^^; ジャイアントストア今治 南 ―ジャイアント/リブストア今治ではFacebookやInstagramでも情報を発信しています― 普段ブログではお伝えしきれない、日常の店舗風景や、 スタッフのRIDE LIFEなどもUPしていますので、ぜひご覧下さい♪
2023/09/10
【定員になりました】10/1(日)Livライド『続・大島を一周してみよう!』
雨天予報の為、中止した『大島一周サイクリング』、 リベンジします!!! しまなみ海道の一島としてのお馴染みの『大島』 意外と一周はした事がない方も多いのではないでしょうか? 外周道路沿いには堤防ペインティングや崖の動物園などのアートスポット、頑張って登った先の絶景が待っていますよ☆ この機会に一周にチャレンジしてみませんか? ご予約お待ちしております! 【開催日】2023年10月1日(日曜日) 雨天中止(前日午後5時の時点で気象庁発表の降水確率50%以上の場合も含みます。) ※中止の場合には前日19時までにブログで告知いたします。 【集合時間】8:30 【解散時間】16:00頃 【集合&解散場所】 ジャイアントストア今治 【走行距離】約58km 【カテゴリー】スポーツ~パフォーマンス 平地は時速25kmで走行し、坂道はご自身のペースで登っていただけます。 【参加条件】※女性限定イベントです ○Club Liv会員(会員では無い方もビジターとしてご参加頂けます。お気軽にご相談下さい) →サイクリングクラブについて詳しくはコチラ(https://giant-store.jp/imabari/bike/15916/) ○自転車保険に加入済の方 ○みんなと一緒に楽しくサイクリング出来る方 【定員】4名 【参加費】各クラブ員 及び ジャイアントストア購入者は500円 他店購入者は1000円 ※お支払いは現金のみです。 その他:実費負担(昼食代1500円程度) 【持ち物】 ・ヘルメット ・グローブ ・前後ライト ・パンク修理キット(スペアチューブ等) 【申し込み方法】 電話 0898-25-1175 (定休日:火曜日/営業時間 9:00~19:00) WEB →→こちら←← お申し込みの際、お聞きする内容:お名前・電話番号・車種(例:クロスバイク・ロードバイク) 【募集締め切り】 9月28日(木曜日)17時まで イベント参加者さまへ 新型コロナウイルス感染拡大防止対応のため、以下のことをお守りください。 ・当日受付時に「体調確認票」をお渡し致しますのでご記入の上、提出をお願い致します。 ・当日の朝、ご自宅にて体温測定をお願い致します。 ・体調がすぐれない場合、速やかにガイドスタッフにお申し出下さい。 ・イベント前後の待機中や休憩中は、他の方との距離(2m以上)を取ってください。 ・屋内に入る場合や他の方との距離(2m以上)が保てない場合、マスクを着用ください。 ・マスクを外して、大きな声での会話はお控えください。 ・走行中に唾、痰を吐くことや、手鼻をかむことはお控えください。 ・手洗いおよびアルコール等による手指消毒をこまめに行ってください。 参加者の皆さま全員が、安全、快適に走行できますようにご協力をお願いいたします。 ご提供いただいた個人情報は、株式会社ジャイアント、および運用会社名の 「個人情報保護方針/プライバシーポリシー」に則り適切な取扱いを実施します。 ジャイアントストア今治 担当:佐藤・南 ―ジャイアント/リブストア今治ではFacebookやInstagramでも情報を発信しています― 普段ブログではお伝えしきれない、日常の店舗風景や、 スタッフのRIDE LIFEなどもUPしていますので、ぜひご覧下さい♪
2023/09/10
【グラベルバイク】君たちはどう走るか。REVOLT ADVANCED 2
こんにちは。今治店です。 未舗装路でアクティブなライドを楽しみ、 舗装路はロードバイク並みに長距離走行もできる。 それがグラベルバイクの魅力でしょう。 GIANTではREVOLTを全6種類ラインナップします。 その中でカーボンフレームを採用するモデルがこちら。 REVOLT ADVANCED 2 (2023) color:パンサー ¥385,000(税込) カーボンフレームにグラベル系コンポーネント、 シマノ社のGRXをパッケージします。 走ることができる道、その使い方も多種多様。 「どこの道をどう走るか」 乗る方のセンス次第で楽しみ方も変幻自在です。 例えばキャンプツーリングを嗜む方には、 全6か所のボトルケージマウントを利用して、 バイクパッキングのベース車として活躍。 フレームおよびフロントフォークには、 定番のドリンクボトル用ケージだけでなく、 別売りで多目的ホルダーによる荷物積載も可能。 ドロップハンドルの形状も独特。 上ハンドルはバックスイープしており、 楽なポジションを取りやすくなっています。 下ハンドルは外側へ広がっており、 未舗装を走行する際の安定感を高めます。 また、この形状を採用することで、 ハンドルバック類を装着する際など、 手やレバーとの干渉もしにくくなります。 例えば普通のハンドルではご覧のとおり。 下ハンドルを握る両手と、 ハンドルバックとの隙間が狭くなります。 これらのユーティリティ機能だけでなく、 走行性能に関わる部位にも工夫がございます。 特徴的なのがこちらの部分。 ここはリアホイールをフレームに装着する、 フレームエンドの部分になります。 『FLIPCHIP』という部品の向きを変えて、 リアセンターを2段階でセッティング可能です リアセンターとは何?という方へ、 もう少し詳しくご説明しますね。 このリアセンターの設計は、 走行時の安定性や加速の俊敏さ、旋回性のほか、 装着可能なタイヤサイズにも影響します。 リアセンター【G】 BB中心軸からリアホイール車軸中心までの長さ。 舗装路を走るクロスバイクやロードバイクでも、 車種によってこの部分の長さは異なります。 ロードバイクの場合。 レーシングモデルのTCRやPROPELは、 反応性や俊敏さを重視して405mmに設計されています。 対してロングライドモデルのDEFYは、 直進安定性や路面追従性などを重視する為、 TCRやPROPELよりも15mm長い、420mmを採用します。 そしてクロスバイクのESCAPE RXには、 DEFYよりも更に10mm長い、430mmが採用されます。 ここの設計で全てが決まるわけではないですが、 想定する車体の特性に合わせて、 ここの数値にはある程度の法則があるようです。 そんなリアセンターの長さを、 REVOLTは好みで変更できる仕組みを採用。 こういったギミックが好きな方は、 少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。 REVOLT ADVANCEDでは以下の通り、 ◇ショートセッティングは425mm ◇ロングセッティングは435mm 以上のように変更が可能です。 なお、リアブレーキについても、 マウント向きとボルトを入れ替えて調整します。 未舗装路とひと口で言ってもその姿は多種多様。 ロードバイクでも走行可能な、 それなりに踏み固められた硬い土。 ゴロゴロとした石に覆われて、 走行ラインの選択にも慎重になる砂利道。 (走行写真はTCXに40Cチューブレスタイヤ装着) 加えて大小さまざまなカーブやアップダウン。 REVOLTなら色々な道を楽しむことができます。 タイヤは標準装備の700×40Cから最大50mmまで対応。 チューブレスタイヤ特有の低圧セッティングで、 走破性能はハードテイルMTBに迫ります。 舗装路メインで乗っても快適な、 グラベルバイクのREVOLT どう乗るかはあなた次第です。 ここ四国にはグラベルが沢山あります。 ご興味のある方はぜひご来店をお待ちしております。 ジャイアント/リブストア今治 ―ジャイアント/リブストア今治ではFacebookやInstagramでも情報を発信しています― 普段ブログではお伝えしきれない、日常の店舗風景や、 スタッフのRIDE LIFEなどもUPしていますので、ぜひご覧下さい♪
2023/09/09
【募集】9/17(日) GSCCライド 『今年の夏もお疲れサマーライド』
こんにちは。今治店です。 今年の夏、皆様はどの様なライドを経験しましたか? 猛暑に負けず走り続けたという方。 あまりやる気が出なくて走れなかったという方。 様々かと思います。 ひとまずは皆様、今年の夏もお疲れ様でした。 という事で! 『今年の夏もお疲れサマーライド』 ご一緒にしまなみ海道の大島へサイクリング。 カレイ山と亀老山をヒルクライムしませんか? 開催日 2023年9月17日(日曜日) 雨天中止(前日午後5時の時点で気象庁発表の降水確率50%以上の場合も含みます。) ※中止の場合には前日19時までにブログで告知いたします。 集合及び解散場所 『ジャイアントストア今治』 午前9時に集合 各自準備と出発前のブリーフィング 午前9時30分出発 今治店への帰着予定は午後14時頃 走行距離 今治店から往復約50km ライドカテゴリー:パフォーマンス ※登り坂は各自のペース 長い登りはスタッフが最後尾につきます。 募集定員 先着5名様 ご参加の条件 GSCC及びClubLiv会員の方。 会員ではないお客様もビジターでご参加頂けます。 お気軽にご相談下さい。 参加費 各クラブ員及び自店購入者は500円 他店購入者は1,000円 (※その他実費負担) 推奨車種 ・ロードバイク 持ち物 ・ご自身のバイク ※タイヤやブレーキパッド、 ブレーキシューなど当日までにバイクの状態を確認、 必要に応じて部品交換を推奨します。 ・フロントライト、リアライト ・サイクルボトルは2本推奨 ・サイクリングウェア、グローブ、ヘルメット ・パンク修理キット必須(スペアチューブなど) ・昼食代 申込方法 ・店頭受付 9:00~19:00 火曜日定休日 ・TEL 0898-25-1175 ・WEB ▶▶こちら◀◀ 9月16日(土曜日)午後7時まで イベント参加者さまへ 新型コロナウイルス感染拡大防止対応のため、以下のことをお守りください。 ・当日受付時に「体調確認票」をお渡し致しますのでご記入の上、提出をお願い致します。 ・当日の朝、ご自宅にて体温測定をお願い致します。 ・体調がすぐれない場合、速やかにガイドスタッフにお申し出下さい。 ・イベント前後の待機中や休憩中は、他の方との距離(2m以上)を取ってください。 ・屋内に入る場合や他の方との距離(2m以上)が保てない場合、マスクを着用ください。 ・マスクを外して、大きな声での会話はお控えください。 ・走行中に唾、痰を吐くことや、手鼻をかむことはお控えください。 ・手洗いおよびアルコール等による手指消毒をこまめに行ってください。 参加者の皆さま全員が、安全、快適に走行できますようにご協力をお願いいたします。 ご提供いただいた個人情報は、株式会社ジャイアント、および運用会社名の 「個人情報保護方針/プライバシーポリシー」に則り適切な取扱いを実施します。 ジャイアントストア今治 ―ジャイアント/リブストア今治ではFacebookやInstagramでも情報を発信しています― 普段ブログではお伝えしきれない、日常の店舗風景や、 スタッフのRIDE LIFEなどもUPしていますので、ぜひご覧下さい♪
2023/09/07
こんにちは。今治店スタッフの川村です。 リムブレーキのロードバイクにお乗りの皆様へ。 今回は結論から申し上げます。 「もっと速く、もっと快適に走りたい」 その願いが今の愛車でも叶います。 乗り手と愛車が持つ走りの可能性を大きく広げる、 リムブレーキ用CADEXホイールをご紹介します。 CADEX 36 ¥363,000(税込) 前後重量:1254g じつは既に台湾で展開されていたこちらの製品。 この度、2024年モデル発表に合わせて、 日本国内での取り扱いが開始となりました。 8月末に行われた2024年モデル製品展示会にて、 実物に初めて触れた瞬間、私は率直に感じました。 「こんなホイールを待っていた」 そこでわたくしスタッフ川村。 入荷ホヤホヤのCADEX 36を愛車TCRに装備して、 週末のヒルクライムレースに挑んで参りました。 当日の様子は前回のブログをどうぞ。 ☛夏の風物詩。石鎚山ヒルクライムを走りました。 苦手な高気温下でのヒルクライムという事で、 持てる力を発揮するには過酷な条件でしたが、 しっかりと走る事が出来ました。 感覚としてはトータル30~40秒ぐらい、 きつい場面でホイールの恩恵を受けた感触です。 雨などで涼しいコンディションでしたら、 目標タイムに届いたかも知れません。 一件すると僅かな差に思われるでしょうが、 長年ヒルクライムに挑戦している様な方でしたら、 伝わるものがあるかと思います。 さらに。 このCADEX 36が素晴らしいと感じるところが、 ゆっくり流している時もしっかり性能を感じる点です。 「レースとかそんな本格的に走らないから…」 という方でも、その魅了を十分に感じて頂けます。 たとえば一時停止や信号からの再スタート。 こぎ出しに対して非常に軽くバイクが走り出す為、 はじめはちょっと驚くレベルです。 具体的に性能のどの辺りが効果的だったのか、 ご紹介致します。 【軽さ】 1254gという重量は手に持った際はもちろん、 走行時の軽快さが私の想像を超えていました。 普段使用するSLR 1ホイールも十分軽く、 ロングライドやトレーニングなどでも、 不満を感じる事はほぼ無いのですが。 CADEX 36の軽快な走りを一度味わうと、 SLR 1の軽さの印象が霞んでしまいます。 あまりにも走りが軽くなる為、 トレーニングで使用する事を躊躇うほどです。 【剛性】 これほど軽量なホイールセットですが、 踏み込みに対する剛性感はさすがCADEX よほど体格が大きく筋力量や体重があり、 パワーに有り余るような方でない限り、 剛性不足を感じることは無いのでは? というのが個人的な印象です。 それでいて踏み味自体は優しい印象で、 ゴール手前の最も脚のきついところから、 シフトアップして最後まで踏み切れる。 そういった特徴があります。 軽さと剛性の相乗効果により、 こぎ出しの俊敏さが格段に向上します。 平坦路の巡行時に比べて惰性が効きにくく、 僅かな加速と減速を繰り返すきつい登坂では、 この俊敏さが脚の消耗を軽減します。 【快適性】 非常に剛性感のあるホイールですが、 快適性が優れている点も魅力です。 リムブレーキ用として最大限にワイドなリム。 チューブレスタイヤ特有のしなやかさ。 この組み合わせで走行感は非常に軽く、 荒れた路面でもバイクが跳ねにくい印象です。 これらの特徴について。 以前ラインナップにあったこちらのCADEX 42 このホイールと乗り比べてみると、 質感全体がワンランク上になった印象です。 【高速巡行】 極めて重量が軽いホイールの中には、 平坦路が苦手というものも意外と多く、 速度維持の為に余計な脚を使う製品もあります。 ところがこのCADEX 36 平坦路の高速巡行も楽々なんですよ。 その理由の1つが優れた空力性能です。 フックレス構造のワイドリムは、 タイヤとの一体感を高めて整流効果を発揮。 加えてこのオリジナルカーボンスポークも、 空力性能向上の役割を備えています。 上の図に注目してください。 CADEXホイールのスポークは独特でして、 空気抵抗に配慮された断面形状を採用しています。 そして極めつけは搭載されるベアリング。 標準でセラミックベアリングを採用しています。 正直に申し上げます。 これまではセラミックベアリングの効果について、 わたし自身は性能を疑う部分もありました。 ところが。 CADEX 36の滑らかで上質な走りを味わうと、 さすがに納得するしかありません。 おそらく超軽量ホイールになるほど、 セラミックベアリングによる効果も大きいのでは? と推測しております。 【ブレーキ性能】 ヒルクライムのあとには当然下りが待っています。 カーボンリムの場合。 リムブレーキで発生する摩擦熱により、 リムが割れるのでは? という心配をされている方も多いでしょう。 ご安心ください。 GIANTおよびCADEXのカーボンリムには、 耐熱性の非常に高い素材を使用しています。 ヒルクライムレースなどでは、 単独で下山せずグループでゆっくり下ります。 一人で走る際に比べてブレーキの使用時間が長く、 リム自体もかなりの高温になります。 当然、夏場は温度が上昇しやすくなります。 私自身、山道は普段から沢山走っておりますが、 今回のCADEX 36を含めて、 SLR1ホイールでもリムに問題が生じた事はありません。 付属するブレーキシューはリムへのダメージも少なく、 雨天時でも必要十分な制動力を発揮する印象です。 長期間の使用によるリムの摩耗状態のほか、 走り方や取り扱いによる差は若干生じるでしょうが、 ブレーキ関係への心配は極めて少なく感じています。 ここまで非の打ち所がないCADEX 36 唯一、欠点をあげるとしますと、 旧世代のブレーキキャリパーが非対応な点です。 私のスラム製初代RIVALのキャリパーも、 SLR 1やCADEX 42では使用できましたが、 更に幅広なCADEX 36のリムには対応せず。 そのため。 以前にシマノ製アルテグラで組んでいた際、 使用していたBR-R8000に交換致しました。 数世代前のリムブレーキコンポ―ネントですと、 このようにブレーキの交換が必要になります。 変速段数については最新の12速や11速以外、 私のように10速スプロケットにも対応します。 その他、ご自身のバイクに装着できるかどうか、 ご不明の点などございましたら、 店頭にてご確認して頂けますと幸いです。 ジャイアントストア今治 ―ジャイアント/リブストア今治ではFacebookやInstagramでも情報を発信しています― 普段ブログではお伝えしきれない、日常の店舗風景や、 スタッフのRIDE LIFEなどもUPしていますので、ぜひご覧下さい♪