PICK UP イベント・キャンペーン・プログラム情報
開催期間:2025年05月01日〜2025年05月31日
ジャイアントストア高知では、 自転車競技会、サイクリング大会、 また、トライアスロン等にご参加のお客様、 常日頃、健康管理に留...
開催期間:2025年05月01日〜2025年05月31日
ジャイアントストア高知では、 自転車競技会、サイクリング大会、 また、トライアスロン等にご参加のお客様、 常日頃、健康管理に留...
2025/05/12
「TCR Advanced SL Frameset」のご紹介
「TCR Advanced SL Frameset」のご紹介です。 TCR Advanced SL Frameset ¥495,000(税込) カラー :オパール 見た感じ、 フレーム一体型シートポストが特徴です。 が、それだけではありません。 GIANTの中で最も軽く、最も硬い、 最高品質のフレームがADVANCED SL。 GIANTの工場で織られる、 プロフェッショナルグレードの カーボン原糸を使用しているためです。 そして、今回のモデルは、 製造過程に特徴があり、 その恩恵でフレームが更に軽量化されています。 カーボンシートを従来より、 更に精密にカットし貼り合わせる 技術が向上しました。 (コールドブレードテクノロジー) 精度が高いので、 カットや貼り付け時の 余分な誤差をつくる必要がなく、 その分シートが少なく、軽量化に貢献しています。 自社工場を持つGIANTならではの強みです。 フレームから組立てたもの カラーはオパール。 鉱物のオパールというか 宝石のオパールと言った方がいいかも。 「ダイヤモンドキーパー for Bicycle」で コーティングしました。 近年、GIANTでは、 ヘマタイト、ブラックラバ、ミルキーウェイ等など 自然界に由来するカラー名が多いですね。 コンポ類は シマノDURA-ACE(デュラエース)Di2 これも軽量化に貢献。 ホイルは、GIANT SLR 0 カーボンフォークで更に軽量化。 タイヤは、新型のCADEX Race GC Tire スピード、コーナリンググリップ、耐久性を バランス良く兼ね備えた軽量高性能チューブレスタイヤ。 カーボンのハンドルバーとステム ステムの下部から ブレーキのオイルラインが見えます。 ステム内部に完全に内装ではありません。 だから、セッティングや部品交換に非常に便利。 人気のCADEX Race Handlebar Tape グリップ力があり弾力性があります。 ステンレスボルトのエンドプラグ付属 確実なホールド力とスマートな外観を両立 超軽量の CADEX Amp サドル 持った瞬間、 紙飛行機のようで飛んでいきそうな軽さでした。 軽さだけでなく、 パワフルで効率的なペダリングポジションと 快適性の両方を追求。 チェーンステーの裏側には、ひっそりと、 Advanced SL Composite Technology のロゴ。 最先端のテクノロジーにより 生み出されたフレームなのに、 もっと見えるところにして自慢すればいいのに… とも思います。 性能、品質は抜群なのに、 いつも控えめなアピールがGIANT。 奥ゆかしいというか、東洋的というか。 そんな社風も魅力的ですね。 既に、高価なカーボンホイルやコンポーネントをお持ちの方。 フレームセットも選択肢の一つにしていただければと思います。 上位機種に乗り換えたいけど、 完成車まで手が届かないという方もぜひご検討くださいませ。 参考に重量は、画像の状態で、 6.65㎏でした。 ペダル、サイコン、保安部品等で 7.1㎏ぐらいになるのではないでしょうか? TCRをご検討の方 ぜひ、下記のHPもご覧くださいませ。 ★TCRの設計思想や歴史、製造過程がわかります。 また「シクロワイアード」の記事も参考になると思います。 ★ジャイアント TCR gen.10 誕生 Vol.3 開発者に聞く新型TCRの秘密 カーボン原糸から生み出されるハンドメイドマシン ★TCR Advanced SL FramesetのHPへ ★「ダイヤモンドキーパー for Bicycle」のHPへ
2025/05/12
2025年5月4日(みどりの日)
高知市久礼野
マウンテンバイクであそぼう!の様子
お天気に恵まれた、みどりの日。
マウンテンバイクであそびました。
高知市久礼野の特設会場。
マウンテンバイク等のミニコースで、
試乗やミニ大会をおこないました。
レンタルバイク、試乗車もたくさんご用意。
人気は、電動アシストのスポーツバイク、Eマウンテン。
みなさん、感激されていました。
試乗タイム
乗物好きのI君。
マジで欲しい!モードになっていました。
いろんなバイクを試乗して、
それぞれの特徴を感じていただきました。
T君、ご購入の新車はいかがでしたか?
マウンテンバイクに少しずつ慣れてゆきましょう!
試乗タイムの後は、レースごっこ
コース説明や歩いて下見をします。
マウンテンバイクコースは、基本、不整地です。
自分の技量に合うか、危険はないか、必ず下見や試走が必要です。
子どもたちは、リスクを考える力を育むことになります。
5段階の難易度のコースを準備いたしました。
マウンテンバイクが初めての方から、中級レベルまで。
年齢、体力、技量を問わず、あそべるコースです。
カラーマーカー(矢印)で難易度が分かるようにしています。
コースの難易度や周回数で、
ハンディキャップをつけて競争します。
順位がまったく予測できないのでおもしろいです。
あそびと言えども、
説明から下見、試走、本番、表彰式まで、
レースの流れを疑似体験。
こんな、あそびや草レースから、
全日本選手権レベルに至ったお客様もいらっしゃいます。
私たちは、あそびやレクリエーションを
大切にしたいと思っています。
お昼ご飯やお菓子を食べて、
午後は1時間程度のプチツーリング。
Y君、超お気に入りのバイク、GIANT「revive」(リバイブ)
試乗車でご用意。息抜きにおすすめです。
20年前くらいに販売された、
『歩くように、自転車に乗る』というコンセプトのバイク。
里山を走ります。
林道も少し走ります。
地元の神様が住んでいる木。
アスファルトを突き破って生えるタケノコ。
のどかな風景
マウンテンバイクの歴史の中で、私たちは…
マウンテンバイクの楽しさ素晴らしさを、
感じていただけましたでしょうか?
マウンテンバイクは、1970年代アメリカから、
あそびの道具として発達してきました。
1980年代には日本にも普及し始め、
競技スポーツのバイクとしても普及。
1990年代にはオリンピックの正式種目にもなりました。
そして現在まで、
オリンピック、世界選手権等の競技スポーツとして、
サイクリングやトレッキング、
レクリエーションの生涯スポーツとして発展してきました。
今後は、誰もが楽しめるようなレクリエーションとして、
自然と共に健康的に豊かな人生を送るために、
マウンテンバイクの普及を目指したいと考えています。
そのために私たちは、原点に立ち返り、
「マウンテンバイクであそぼう!」を企画しています。
みなさんも一緒にあそんでみませんか?
↓ 当日の動画です。
2025/05/11
2025/05/01
「UFOラインアタックVOL.7」参加いたしました。
2025年4月13日(日)
年に一度のスペシャルイベント
UFOラインアタックVOL.7
午前中は天候不順のため、
コース短縮及び開催時刻を繰り下げて開催。
それでも十分楽しめました。
早朝、雨が結構強かったので、
テンションが下がりました。
参加しようかどうしようか?
雨だし、寒いし…
そう思われた方も多いのではないでしょうか?
しかし、会場の山間部に近づくにつれて、
雨や霧の中で少しずつ山々が見え始め、
テンションが上がってきました。
ショートコースのスタート地点、寒風山茶屋では、
少しの雨と冷たい風が強く吹いていましたが、
スタートすると、それらもおさまってきました。
霧の中、幻想的な風景を楽しみながら走りました。
山の上ですが、普段より水量が多かったです。
森林限界線が近づいてきました。
上の方に高山帯が見えます。
雪も少し残っていました。
ジャイアントストアのお客様も多く参加されていました。
ロードバイクの「コンテンド」で楽しむお客様。
雪の前で記念撮影。
プロペルでガンガン上るお客様。
結構、速かったです。
Eマウンテンの「ファゾム E+」のお客様。
「Eバイク最高!」とのこと。
まだまだ、お客様は参加されていました。
記念撮影をして画像を差し上げようと思っていましたが、
帰宅後、なぜかカメラが壊れており、
撮影した数百枚の画像と動画が再生できなくなってしまいました。
絶景や珍しい風景、美味しい食べ物などを
ブログでぜひご紹介したいと考え、
たくさん撮影いたしましたが、残念無念…
大変、残念で仕方ありません。
撮影をさせていただいたお客様、
大変申し訳ありませんでした。
次回は、カメラは複数台で、
カメラマン2名体制で挑みたいと思います。
画像:イメージ(こんな感じ)
キジコロッケバーガーが美味しかったです。
折り返し地点では晴れました。
定番の絶景を望むことができました。
この企画は、派手な宣伝や演出はありません。
手づくり感、ローカル感のあふれるものですが、
自動車が走らない、歩行者もいない、
「UFOライン」を貸し切りでのサイクリング。
なんて贅沢な企画でしょうか。
今回、強く感じたのは、
山の上は寒いし、雨や風が吹くと更に寒い冷たい、
走るとお腹が空くし、体がなおさら冷える。
霧が濃く、昼でも暗く夕方みたい。
自然の厳しさを感じます。
そんな時、晴れてくると日の光は暖かく、
風も心地よいものに変わっていきます。
そして、食べ物がやけに美味しく、
心も体も温まり、幸せな気分になりました。
これは全て当たり前のことですが、
自然の中ではさらに強く感じることができます。
自分自身が生きているということを
実感させてくれます。
自然と人間、そして自転車。
何か素朴なシンプルな関係性の大切さを
感じずにはいられませんでした。
また、ここを訪れることができたことを、
ありがたく思いました。
主催者の皆様、関係者の皆様、
素晴らしいサイクリングをありがとうございました。
P.S.
カメラが壊れたのは、UFOが写っていたからだ!
証拠隠滅のため何らかの力が働いたにちがいない!!
…と、カメラマンが申しておりました。
残ったデータでなんとか作った動画です。
よければご覧くださいませ。
↓
2025/04/25
ジャイアントストア高知では、 自転車競技会、サイクリング大会、 また、トライアスロン等にご参加のお客様、 常日頃、健康管理に留意されている アスリートのお客様も多くいらっしゃいます。 よって、新型コロナウイルス、インフルエンザ等の感染症だけでなく、 あらゆる感染症の拡大防止のため、引き続き以下の対応をいたします。 1、 スタッフ全員のマスク着用と手洗いの徹底 2、 入店されるお客様へのマスク着用のお願い 3、 消毒液による定期的な店内消毒、店内換気 4、 店内混雑を避けるための入店制限 5、 長時間商談の自粛 特に、 ご来店の際のマスク着用、 および、咳エチケット等にご協力ください。 また、 店内混雑を避けるため、メンテナンス・修理は、 予約制、および車両の一旦お預かりといたします。 お客さまには大変ご不便をおかけしますが、 何卒ご理解賜わりますようお願い申し上げます。 ジャイアントストア高知
2025/04/21
前回の様子:ブログ https://giant-store.jp/kochi/event/19187/ 動画 マウンテンバイクであそぼう! 里山トレッキング編
2025/03/29
ジャイアントストア高知では、 自転車競技会、サイクリング大会、 また、トライアスロン等にご参加のお客様、 常日頃、健康管理に留意されている アスリートのお客様も多くいらっしゃいます。 よって、新型コロナウイルス、インフルエンザ等の感染症だけでなく、 あらゆる感染症の拡大防止のため、引き続き以下の対応をいたします。 1、 スタッフ全員のマスク着用と手洗いの徹底 2、 入店されるお客様へのマスク着用のお願い 3、 消毒液による定期的な店内消毒、店内換気 4、 店内混雑を避けるための入店制限 5、 長時間商談の自粛 特に、 ご来店の際のマスク着用、 および、咳エチケット等にご協力ください。 また、 店内混雑を避けるため、メンテナンス・修理は、 予約制、および車両の一旦お預かりといたします。 お客さまには大変ご不便をおかけしますが、 何卒ご理解賜わりますようお願い申し上げます。 ジャイアントストア高知
2025/02/27
クロスバイク編に続き、
通学に人気のロードバイク情報です。
バイク選びの参考にしていただければと思います。
前回と説明が少し重複しますが、
公共交通の便があまり良くない高知県での自転車通学は、
スポーツバイクの利用が多く、近年、クロスバイクだけでなく、
ロードバイクの利用も増えつつあります。
クロスバイクより、更に早く遠くへ行けることが理由に挙げられます。
遠方への通学などに欲しくなってくるのも必然といえます。
また、レースやアニメの影響で、
そのスタイルに憧れる方が増えたのも理由の一つです。
ロードバイクでは、
★第1位 CONTEND 2
★第2位 CONTEND AR
★第3位 ESCAPE R DROP
(番外:ドロップバークロスバイク)
となります。
★第1位 CONTEND 2
Contend 2 ¥129,800(税込)
スムーズで、速く、そして楽しい走りを提供する
アルミロードバイク「コンテンド」。
本格的ロードバイクの入門用として人気が高いモデル。
通学だけでなく、週末のサイクリングにも利用されています。
このドロップハンドル、
走り方に合わせていろんな握り方ができます。
前傾姿勢をとれば、力強く脚を回転させることができます。
また、前方からの空気抵抗も軽減でき、
より合理的に速く走ることができます。
性能はともかく、
このドロップハンドルに乗りたい!
というところが、
ロードバイク人気の一番の理由ではないでしょうか?
男子なら一度は憧れるロードバイク。
男のロマン、です。
近年、女性にも人気ですね。
★第2位 CONTEND AR 4
Contend AR 4 ¥159,500(税込)
CONTEND 2のディスクブレーキ仕様として人気。
スムーズな道も、ラフな道も、
滑らかな乗り心地を実現するオールラウンダーバイク。
雨天や悪路でも安定した制動力を発揮するディスクブレーキ。
32Cと呼ばれる少し幅広のタイヤで、
歩道などの段差が多い街乗りでは力を発揮します。
その他、フレームにも路面からの
衝撃を軽減する工夫がされています。
下記にブログのリンクがありますので
参考にご覧くださいませ。
このモデルは、
ミルキーウェイと呼ばれるカラーが人気がありますが、
カラー以上に機能重視で選ばれる方が多いバイクです。
★第3位 ESCAPE R DROP
Escape R Drop ¥99,000(税込)
ドロップバークロスバイク「エスケープ R ドロップ」
車体のベースは、クロスバイクになり、
レースで走るような戦闘力はありませんが、
ベースがクロスバイクなだけに、
街乗りでは軽い走行感と安定感を両立する
バランスの良い走りができます。
通学では十分な性能を発揮できます。
本格的なロードバイクに、
価格的に手が届かない場合に人気のあるバイクです。
*番外:ドロップバークロスバイク
このバイクは、GIANTでの車両の分類では、
ロードバイクではなくクロスバイクに分類されていますが、
ドロップバーバイクのスタイルということで、
今回はあえてロードバイクとしてカウントしました。
ヘルメット
通学に人気の3種類のバイクをご紹介いたしました。
いずれも速度が出やすいバイク。
速い反面、転倒時の衝撃も大きくなる場合があります。
ヘルメットは必須となります。
着用は努力義務だから被らなくてもいいや…
というお客様は、
お乗りにならない方がいいかと思います。
ヘルメットを着用し、交通ルールを守り、
安全運転に心掛ければ、
大変便利で頼もしい乗り物となることでしょう。
ヘルメットよろしくね!!
各ホームページへ
★第1位 CONTEND 2
★第2位 CONTEND AR
★第3位 ESCAPE R DROP
*ヘルメット
2025/02/27
ジャイアントストア高知では、 自転車競技会、サイクリング大会、 また、トライアスロン等にご参加のお客様、 常日頃、健康管理に留意されている アスリートのお客様も多くいらっしゃいます。 よって、新型コロナウイルス、インフルエンザ等の感染症だけでなく、 あらゆる感染症の拡大防止のため、引き続き以下の対応をいたします。 1、 スタッフ全員のマスク着用と手洗いの徹底 2、 入店されるお客様へのマスク着用のお願い 3、 消毒液による定期的な店内消毒、店内換気 4、 店内混雑を避けるための入店制限 5、 長時間商談の自粛 特に、 ご来店の際のマスク着用、 および、咳エチケット等にご協力ください。 また、 店内混雑を避けるため、メンテナンス・修理は、 予約制、および車両の一旦お預かりといたします。 お客さまには大変ご不便をおかけしますが、 何卒ご理解賜わりますようお願い申し上げます。 ジャイアントストア高知
2025/02/20
通学に人気のクロスバイク情報です。 バイク選びの参考にしていただければと思います。 公共交通機関の少ない高知県での自転車通学は、 クロスバイク等のスポーツバイクの利用が多いです。 早く遠くへ行けるスポーツバイク。 高校生にもなれば行動範囲も広がります。 遠方の学校への通学、部活動での移動、 試合会場まで自力での移動も多くなります。 3~6年間、乗るわけですから、 自動車が利用できない学生たちには、 大変重要な交通手段となります。 それゆえ、 スポーツバイクの価値が通学でも高まっています。 ここでは、ジャイアントストア高知での過去1年のデータから、 通学によく利用される人気のあるバイクをご紹介いたします。 ★第1位 ESCAPE R DISC ★第2位 ESCAPE R3 ★第3位 GRAVIER DISC となります。 ★第1位 ESCAPE R DISC Escape R Disc ¥77,000(税込) 日本で生まれ20年以上の歴史を持つ 日本を代表するベストセラークロスバイク 「ESCAPE R3」シリーズのディスクブレーキ仕様。 通学だと毎日使うことが多いと思います。 年間での総走行距離や雨の日の走行も考えると、 ディスクイレーキ仕様の人気が高まります。 また、握力の強くない方でも、 十分に制動力が得られる油圧式ブレーキが 人気の理由に挙げられます。 ★第2位 ESCAPE R3 Escape R3 ¥69,300(税込) ディスクブレーキではなく、 通常のリムブレーキ仕様のモデル。 その分、価格が下がり、 カラーバリエーションもあるので人気があります。 スポーツバイクとしての 最低限の性能は確保されています。 通学だけでなく、 サイクリング入門用としても人気があります。 現在、スポーツバイクを趣味としている方やマニアの方も、 最初はこのESCAPE R3から始めました、 という方も多いのではないでしょうか? ★第3位 GRAVIER DISC Gravier Disc ¥78,100(税込) 近年、このGRAVIER DISCの人気が高まってきています。 他社ではあまり見かけないコンセプトのバイク。 高知県の道路事情に合っていることが理由かと思われます。 細いタイヤで快適に走れる道路が、 そう多くはないからかも知れません。 また、自転車は原則車道の走行ですが、 現実的には、歩道を走る機会も多いので、 歩道の段差に強いGRAVIER DISCが選ばれています。 リムブレーキにするか? ディスクブレーキにするか? リムブレーキ ホイールのリム(外周部)をブレーキシューで挟んで制動力を得る。 雨天でリムが濡れたり汚れたりすると制動力が落ちる。 シンプルな部品なので安価で修理がしやすい。 オーソドックスな構造なので比較的どこでも修理ができる。 ディスクブレーキ ホイールに付いている金属製の円盤をパッドで挟んで制動力を得る。 長い坂道や砂利道等ホイルが汚れやすい通学路、 雨天でも毎日使用する方向け。 修理はスポーツバイク専門店になる場合が多い。 (ジャイアントストアなら問題なし) 過去1年、当店で販売した通学バイクの リムブレーキ、ディスクブレーキの割合 ご予算に余裕があれば、 ディスクブレーキをおすすめいたします。 ただし、ディスクブレーキ仕様で、 お気に入りの車体カラーがないので、 リムブレーキという方もいらっしゃいます。 必要に迫られてディスクブレーキという方は、 ごく一部です。 また、GIANTのバイクなので、リムブレーキであっても、 スポーツバイクとしての性能は確保されているので、 どちらでもよく、あまり気にしない、 という方もいらっしゃいます。 最終的には、性能よりも、 自分が愛着を持てそうなバイク、 という基準で選ぶことが大切だと思います。 *ヘルメットかぶってね! 各ホームページへ ★第1位 ESCAPE R DISC ★第2位 ESCAPE R3 ★第3位 GRAVIER DISC