EVENT / CAMPAIGN イベントキャンペーン情報
開催期間:2023年10月07日〜2023年10月07日
2023年10月7日(土)ClubLivライド@南房総ライドを開催します。 今回のライドカテゴリーは「SPORT」以上です。 ...
開催期間:2023年09月21日〜2023年10月30日
「定休日変更のお知らせ」 いつもジャイアントストア国立をご利用いただきありがとうございます。 10月1日より 当店の定休日が変更と...
開催期間:2023年10月07日〜2023年10月07日
2023年10月7日(土)ClubLivライド@南房総ライドを開催します。 今回のライドカテゴリーは「SPORT」以上です。 ...
開催期間:2023年09月21日〜2023年10月30日
「定休日変更のお知らせ」 いつもジャイアントストア国立をご利用いただきありがとうございます。 10月1日より 当店の定休日が変更と...
2023/09/24
皆さんこんにちは! 今週は各地でお祭りが開催されていますね。 天気も良くなって、数年ぶりの本格開催になったお祭りも多いのではないでしょうか。 ジャイアントストア国立の前の通りも 谷保天満宮例大祭に伴い、交通規制が行われます。 9/24(日)午後1時から午後5時 駅前から富士見通など、一部車道が車両交通止めとなりますので ご来店の際には 交通誘導等ご確認の上お越しくださいませ。 yahooニュースの例大祭の記事 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a069ad33d273fb0da12d3bbcd2fed3205dec8b26
2023/09/23
こんにちは! 記録的な暑さもやっと少し落ち着いてきましたね! 秋らしい、サイクリングが気持ちいい季節がいよいよやってきそうです。 「アサトレくにたち」その3 今回は3回目ということで 参加の皆さんも徐々に慣れてきたので、初のフルコースでの開催ができました。 距離 44km 獲得標高 578m TSS 101 頑張った度合いを数字化「TSS」 TSS(トレーニングストレススコア)という数値は、その日トレーニングがどのくらいのボリュームだったかを簡単に知ることのできる便利な数値です。 たとえば、丁度1時間、自分の出せる最大の力で走り続けた場合(例えば1時間のヒルクライムなど) TSSは100となります。(性格な数値を出すためには、事前に、FTPなど、自分の体力の正確な測定をしておく必要があります。) ゆったりサイクリングペースではなかなか数値は増えませんし、全力走のような、強度が高い運動ではみるみる数値が増えていきます。 このTSSをうまく使うと、自分の運動量を、目標に向けて適切に管理することが容易になります。 TSSが100程度であれば、翌日には回復するので、毎日継続することも可能かもしれません。 300前後になってくると、かなりのボリュームなので、週に1、2回のしっかりとしたトレーニングのボリュームです。毎日は続けられませんし、無理するとオーバートレーニングになって体調を崩したり、故障の原因となります。 この日は101と出ています。体感としてはそこそこ疲れましたが、距離が短いので実際のトレーニングボリュームとしてはほどほどだったんですね。(もしくはFTPが大きく低下しているか) コースは平坦がほとんどない、裏道も含めほとんど登りと下りです。 冬になってきたら、平坦基調のコースも作成予定です。 MMP ミーンマキシマアルパワー こちらはそのうちまたおさらいしましょう。 最も残酷で最も正確な、その人の実力そのものを表す表です。 初参加ながら、かなりいい走り。 この先が楽しみなダイヤの原石です。 いつものポイントで小休憩。 ところどころ休憩をはさんで、安全のための情報と 次のトレーニングの要旨を共有し、 安全で質の高いトレーニングを目指します。 今回初登場の裏道。畑と山と空、最高の景色です。 この坂が今回のコースでは一番キツイ箇所かなと思いますが 皆さん素晴らしい走りでした。 同じ坂を何度も走ってトレーニングしていくと 坂がだんだん短く、緩く感じるようになります。 自分の実力がアップした証拠ですね。 多摩丘陵はところどころに見晴らしの良い丘陵があって 気分転換にぴったりですね。 解散後は、参加の皆さんでカフェにいったらしいですよ? (私も行きたかったです!) 参加者によっては、すでに第1回目と比べて、走りが格段に良くなり、 見違える方もいらっしゃいました。 定期的に開催して、ぜひ皆さんのトレーニングの良いきっかけ作りができればと思います。 ではまた! スタッフ:福島
2023/09/22
「定休日変更のお知らせ」 いつもジャイアントストア国立をご利用いただきありがとうございます。 10月1日より 当店の定休日が変更となりますのでお知らせいたします。 定休日 毎週火曜日、水曜日 ※営業時間は土・日・祝日10-19時、平日11-20時で変更ございません。 ※年末年始、夏季休業、祝日など都合により休業日、営業時間が変更になる場合がございます。 お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 ジャイアントストア国立
2023/09/22
こんにちは!輪行初心者の山地です。 八月末に大学のサイクリング部の合宿に行ってきたので、その様子を前編、中編、後編に分けて載せていこうと思います。 一日目~焦りの輪行~ 「家で輪行の準備をしてから、電車を乗り継ぎ竹芝ターミナルまで行く」という私が思い描いていたスムーズな輪行はできませんでした。なぜなら、家でしっかり固定されていたはずの愛車が人々が行き交うスクランブル交差点でバラバラになってしまったからです。 なんということか。私は絶望しましたが、人通りの少ない場所に行き作業を開始しました。夜でも外は蒸し暑く、汗だくになりながらも無事固定させることができました。 ターミナルに着き、他の部員と合流して私たちは船に乗りました。 夜の東京湾は不要なものが暗闇に隠れているのでとてもきれいに見えました。 アクシデントで相当疲れていたので早く寝ようと思い船室に向かったのですが、冷房がガンガンにきいており十分な睡眠をとることができないまま日の出を見ることになりました。 海の上から見る日の出はとてもきれいでした。 次回は大島一周!怒りのヒルクライム編です! 乞うご期待! スタッフ:山地
2023/09/21
ClubLivライド(SPORT)*南房総ライド開催のご案内
2023年10月7日(土)ClubLivライド@南房総ライドを開催します。 今回のライドカテゴリーは「SPORT」以上です。 千葉県房総半島の海沿いを走り、新鮮なお魚ランチをいただく、海・山の自然を感じられるコースを走ります。 1人で走るのは不安だなという方、是非一緒に走りませんか?? 初めての参加もご安心ください 万全のサポート体制付きで、仲間と走る楽しさも味わえますよ!! サポートカーが帯同(手荷物お預かり、お土産も買うことができます!補給食、修理対応など) 走行中に体力が持たなくなったり、足の疲労がピークの場合など 体力が回復するまで、サポートカーにて休憩しながら移動していただけます。 【イベント概要】 ■開催日 2023年10月7日(土) 雨天・荒天中止(実施の可否は前日までに決定いたします) ■距離 約50km ■集合場所 館山駅西口かもめグリル前 ※集合場所までは東京発の高速バス館山行きがございます。 自家用車で来られる方は駅周辺に駐車場が多数ございます。 ■集合時間 9:30 10:00スタート予定 ※集合時間の変更を致しました。9/16 ■解散時間 館山駅 17:00 ※解散時刻は進行具合により大きく前後する場合があります。 時間に余裕をお持ちくださいますよう、宜しくお願いたします。 ■定員 20名(最小遂行人数8名) ■参加費 ¥7,000(昼食・補給食代込)現地にて徴収致します(現金のみ)お釣りのないようにご準備ください。 ■持ち物 バイク、ヘルメット、グローブ、ボトル、保険証、前後ライト ■お申込み方法 googleフォームにて受け付けております➡お申し込みはこちら ■コース みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
2023/09/21
こんにちは! ジャイアントストア国立の金です! 新車を皆様に紹介したいと思います。 DEFY ADVANCED 1 COLOR:チャコール ¥473,000 今回リニューアルされたDEFYがジャイアントストア国立に展示されています! とても美しい車体ですね!チャコールカラーですが、 光によって少しづつ変わる色が魅力的だと思います。 リニューアルされたDEFY、一番変わったのはこのハンドル周りだと思います! 見てみると、バーテープの下から出たブレーキホースが再びステムの下からフレームの中に入る形になっていますね! ステムとハンドルバーだけではなく、スペーサーもブレーキホースが収納されるようになっております! 前から見るとブレーキホースはほとんど外部に露出していません! また、DEFY専用のボトルケージも付属します! カラーは「チャコール」、トップチューブとダウンチューブのロゴは紫色になっております。 これから涼しくなってきて、気持ちよく自転車に乗れる季節です。 新しい自転車でサイクリングを楽しむのはいかがでしょうか? スタッフ:金
2023/09/18
こんにちは!ジャイアントストア国立の山地です。 新しい自転車が入荷いたしましたので、皆様に紹介したいと思います! PROPEL ADVANCED 2 COLOR :ピュアレッド ¥418,000 前世代よりも軽量化したエアロフレームに、新設計のケーブルフル内装コックピットシステムを採用しています。 また、新型12速シマノ「105」メカニカルコンポを使用しています。 ハンドル周りは形状が変わり、より手にフィットするようになりました。 ディレイラーは外側に張り出しが少なくなり、トラブルを回避するスマートな形状になりました。 カラーは「ピュアレッド」、明るい赤色から暗めの赤色のグラデーションになっています。 人々の視線を引き寄せるとても映えるカラーとなっています!かっこいい! お求めやすいお値段で、エアロロードをご検討中の方におすすめのバイクです。 新型PROPELは皆様のサイクリングライフをより良いものとしてくれるでしょう。 スタッフ:山地
2023/09/07
「アサトレくにたち」開催! みなさんこんにちは! 9月になっても真夏のような暑さが抜けませんね! 早く秋らしい気候になってほしいですね! あ、でもつい先日、葡萄をいただきました。おいしかったです。 秋は徐々に近づいてきていますね! というわけで、今週もサイクリングイベント 「アサトレくにたち」を開催しました。 ・ロードバイクに乗っているけど、もっと速く走れるようになりたい! ・レースやイベントに興味はあるけど心配。 ・個人でトレーニングはしているけど、いまいち方法が良くわからない。 といった方向けに、本格的なトレーニングの入り口、 トレーニングのトレーニングをしてみよう!というイベントです。 今回も、多摩丘陵、尾根幹周辺を約42km、獲得標高約500m 先週より距離も標高も、ちょっとだけボリュームアップしました。 相変わらずアップダウンばっかりのコースです。 近いうちに、平坦基調コース編も実施したいと思います。 おんなじコースばっかりは飽きちゃいますからね。 tips「獲得標高って?」 ちなみに「獲得標高」という言葉ですが、 「登った坂道の標高差の合計」です。 例えば、標高0mから標高50mまで登り坂を走り、その後標高20mまで下った後、再度標高70mまで坂を登ったとしましょう。 この場合、上り坂は0-50、20-70の2回、合計の標高差は100mですから、獲得標高は100mです。 一回に100m一気に登っても、10mの坂道を10回登っても、獲得標高は同じ100mです。 下り坂は除いて考えるので気を付けましょう。 「坂、坂、坂、坂」 まずは南多摩の駅のあたりまで、ウォームアップとして 集団走行の基本的な走り方を確認しながら移動し、 上り坂では区間ごとにテーマを持って走ります。 急な上り坂は心肺機能、筋肉に高い負荷がかかりますが 適切な負荷を繰り返すことで確実に走力が身に付きます。 「一日チーム員」 イベント中は全員が「一日チーム員」。 協力しながら、切磋琢磨して 各自の目標を目指してトレーニングします。 楽しいけどキツイ キツイけど楽しい 軽い緊張感と達成感が1日を充実させてくれる気がします。 帰り道でも、 つづら折れの下り坂や、先頭を牽引するときの注意点、 先頭を交代するときの注意点など 普段一人だとなかなか意識しづらいポイントを共有しながら 2時間程度のイベントを楽しんでもらいました。 台風が心配ですが、今週も9/10開催予定。 まだ若干空きがありますので、参加ご希望の方は 「こちら」からお申し込みください。 スタッフ:福島
2023/09/04
こんにちは!ジャイアントストア国立の山地です。 GIANTの小径車「IDIOM」が入荷したので、ご紹介したいと思います! 「IDIOM1」 color:カメレオンギャラクシー ¥126,500(税込) 小径車でありながら高い走行性能をもつIDIOM1。 小径タイヤ特有のゼロスタートの軽さにより、あらゆるシーンで機動力を発揮します。 また折り畳みステムを使用しており、コンパクトになるので車にもスムーズに乗せることができます。 現在お店に置いているモデルはカメレオンギャラクシーというカラーで、 角度によって色が変わって見えます。 青緑から紫に変わっていく様子はまさに"銀河"を彷彿とさせます! 派手過ぎず地味過ぎずといった感じで私はとても好きなカラーです。 ジャイアントストア国立にぜひお立ち寄りください。 スタッフ:山地
2023/08/31
こんにちは!! まだまだ暑い日が続きますね! 日中は外に出ると日差しが痛いくらいですが 気が付くと夜には秋の虫の声が聞こえてきました。 代わりにセミの声が聞こえなくなってきて 夏が終わるんだなぁとしみじみしました。 でもまだ暑いけどね! そんななか、 久しぶりに本格的にサイクリングクラブのイベントを開催してきました。 この日は総勢5名! コースは尾根幹周辺のアップダウンをチョイス 見づらいですが、標高図。 事情によりショートカットがいくつかあったため、 距離35km 獲得標高400m というコースになりました。 多摩川より北側は平坦基調、南側はずっとアップダウンの続くコースです。 今回のテーマは「トレーニング」です。 ゆったり景色を堪能することなく、 「1日チーム員」とトレーニングの内容についての話を要所でしていきます。 安全で、効率的なトレーニング走行のお話。 ゆっくり走って回復を図る区間、 しっかりと強度の高い走行をして、体に適切な負荷をかける区間。 交互にメリハリをつけて走行します。 ちょっとだけアドベンチャー的な区間もあり。 気分転換にもちょうどいいですし、 これはこれでスキルアップにつながります。 Liv LANGMAでご参加いただきました。 最近あまり高い強度で走っていなかったということで 前半はきついとおっしゃっていましたが、 後半はかなり脚が回ってました。 この調子でパフォーマンスを上げていきましょう! 自分の走行データを見てみましたが、 1min 418w 2min 319wで、 1分から2分の走行強度は、ここ3か月の最大値を超えていました。 程よい強度設定で走れました。 次回のアサトレ国立は9/2予定です。 スタッフ:福島