ジャイアントストア国立

»トップへ

寒い季節にはスポーツバイクのメンテナンスをしよう!2022年2月14日


こんにちは!

関東も、雪が降ったりと、とても寒い日が続きますね。
場所によっては路面凍結などもありますし、なかなか外でサイクリングを楽しみづらい季節です。
こんな時は、防寒装備をしっかり整えてサイクリングもいいですが、
暖かい季節に備えて、今のうちにしっかりと自転車の整備をしておくのもおすすめです。

そんなわけで今回は、初めてメンテナンスに挑戦する方にも取り掛かりやすい
チェーンの洗浄について簡単に。

こちら、数か月使用のチェーンです。
表面が黒っぽくなって、触れると手が真っ黒になっちゃいます。

チェーンの汚れは、
・古くなったチェーンオイル
・チェーンやギアの摩耗による金属粉
・砂埃など
といったものが、粘土状にかたまっているため、なかなか簡単には落とせません。

そのため、チェーン洗浄の手順は、
1.固まった粘土状の汚れを溶かして弛める。
2.ゆるくなった汚れを除去する。
3.きれいになったチェーンにオイルを差す。
といった流れになります。

今回使用したWAKO’Sのケミカル類。
非常にたくさんの種類がでているため、目移りしてしまいますが
今回は
・チェーンクリーナー
・フォーミングマルチクリーナー
・チェーンルブ
の3種類を使用します。

基本的に、チェーンの洗浄には、この3本があれば大丈夫ですし
当店でもドライブトレインの洗浄ではこの組み合わせで作業します。

1.チェーンクリーナー
まずは古くなったオイルなどの汚れをチェーンクリーナーで溶かします。
スプレー状の細かいミストなので、大量に消費せず、環境にも優しいです。

よく、洗浄にブレーキパーツクリーナーを使用する方がいますが
大量に使うことになったり、金属が冷えて結露することで水を呼んでしまったり
種類によっては塗装や樹脂を傷めることもあるため、注意が必要です。当店では基本使用しません。

後ろにあて布をして、周りに飛び散らないようにします。
また、家庭では下に新聞紙を敷くなどして、養生しましょう。

チェーンのコマの間にいきわたる様にスプレーしていきます。

チェーン1周分スプレーできたら、付属のブラシ(歯ブラシも可)を使用して
歯ブラシの要領で、チェーンをごしごしします。
チェーンのコマの内側や、丸い金属の部分をブラシで揉んでいくイメージです。

2.フォーミングマルチクリーナー
浮いた汚れを一回軽く拭き取ったら、フォーミングマルチクリーナーで
汚れをしっかり落としていきます。

フォーミングマルチクリーナーは、写真のように、スプレーすると泡がもこもこと膨らみます。
この泡の力で洗浄します。
後ろにあて布をして、チェーンのコマの内側にスプレーするようにします。
泡がもこもこ膨らんで、その力でチェーンの奥の汚れまで押し出してくれます。

先ほどのブラシで軽く揉んであげるとさらに良く汚れが落ちます。

この段階でチェーンは銀色になってきます。
布などを使って泡と汚れをしっかり拭き取りましょう。

また、フォーミングマルチクリーナーは、非常に便利で、
フレーム、タイヤ、車輪、サドルなど、自転車のほぼ全体に使用できるので
チェーン以外のよごれも、これで全部きれいにできます。

ついでにギアもきれいにしましょう。
最初に使用したチェーンクリーナーを、ブラシにスプレーします。
ギアに直接スプレーすると、フリーボディなどの内部部品のグリスを溶かしてしまい
故障の原因になる場合がありますので、直接スプレーしないようにします。
ブラシにスプレーして、そのブラシで歯磨きのようにお掃除します。

こちらはカセットスプロケット(後ろのギア)。
こんな感じですね。
周りに汚れが飛びますので、しっかりと養生しましょう。

後ろのギアは、フォーミングマルチクリーナーは、使わず、
ギアとギアの隙間は、写真のように布を差し込んで左右にごしごし拭き取ります。
ちょっと手間がかかりますが、1枚ずつ丁寧に。

裏から見るとこんな感じ。布を引っ張って、ピンと伸ばして作業すると
やりやすいと思います。

フロントチェーンリング(前のギア)も同様に。
歯ブラシの要領です。
このあと、前のギアはフォーミングマルチクリーナーでブシューっと洗浄、拭き取ればピカピカです。

3.チェーンルブ(オイル)
すっかりきれいになったチェーンに油を差します。

かならず良く容器を振ってからスプレーしましょう

コマとコマの隙間、金属のわっかの隙間に差すようにします。
また、ギアには注油はしません。

※最重要ポイント
チェーン一周にしっかり差した後、チェーンを布などで、
しっかりと拭き取ります。

チェーンの表面のオイルは、実はほとんどが余分なオイルです。
余分なオイルに金属粉や土埃などが付着し、粘土状の汚れの原因になってしまいます。

自転車用の高性能なオイルは、金属表面に強力な油膜を形成しており
極圧材などの添加剤と併せて、金属同士が直接触れることを防ぎ、
さびと摩耗からチェーンをガードしています。
また、コマの内部にオイルが溜まって、走行や変速を行うことで
染み出すように出てきてチェーンとギアに広がるので
チェーンの表面に浮いた余分なオイルは拭き取ってしまって大丈夫です。

作業に慣れた人は、注油後の拭き取りのタイミングや、拭き取りの強さで、
油膜の厚みなどを微調整してもよいですが、まずはしっかり拭き取ってしまうのをおすすめします。

はい!
きれいになりました。
適切に整備されたチェーンは、走行感もスムーズですし
部品も長持ち。何より気分がいいです。
いいことづくめですね。

清掃前と比較すると大違いです。

 

 

今回のポイント

・周りに汚れが飛ぶのでしっかり養生。汚れてもよい服装で作業する。
・パーツクリーナーは使わない
・チェーンクリーナーなどを、後ろのギアに直接掛けない。
・チェーンオイルはよく振ってね。

・オイルがブレーキに付着しないように注意
・注油はチェーンにのみ行う。
・注油したらしっかり拭き取る。
・ディスクブレーキの場合は、オイルが飛ばないように、スプレー式のチェーンオイルを使わない。液状タイプを使用する。
・チェーンオイルは自転車専用品を使用する。汎用オイル(いろいろな用途に使えるもの)は、耐久性、極圧性がない場合や、ゴム、プラスチックなどの樹脂を傷める場合があるので、避ける。

 

注意点
・ケミカル類使用時は火気厳禁。換気を行う。
・使用するケミカル類の注意書きを必ず確認する

 

みなさんも、自転車整備にぜひ、挑戦してみてくださいね!

 

ジャイアントストア国立 福島