ジャイアントストア奈良
カロリーオーバー部ナイトライド行ってきました!2025年6月7日
長かった、、、イベントを企画するも雨で中止が続き・・・
ようやく催行することができましたー!よかったー!
カロリーオーバー部の信念「自転車乗れば何食べても0カロリー」。
信念を胸にいざ!
6月6日(金)20:30 道の駅クロスウェイなかまちに集合。
軽くブリーフィングをした後、ナイトライドへ出発です!
皆様自転車用のかっこいい反射ベストを着用されているのに
先頭を走るスタッフは工事現場スタイルでの参戦。
なんか恥ずかしい。何か良さそうなのを探そう。。
夜間グループライドなので少しペースを押さえ、
22km先の目的地「中華そば十壱」さんを目指します。
日中とは違い涼しく、夜景、夜の自然の香り、虫の鳴く音など
風情を感じられるナイトライド。
往路は富雄川から葛城川沿いに走ります。
こんな感じのサイクリングロードを走っていたら
大蛇かと思うほどの蛇に遭遇。
道幅いっぱい届くほどのサイズで、大の大人が3人で悲鳴を上げてしまいました。
そうこうしている間に目的のお店へ到着。
22km程なのであっという間です。
めちゃくちゃメニューの種類があり、悩みに悩んだ結果
背徳の夜食。中華そばが着弾!
なんと全員が「特製中華そば」を注文。
炙り豚バラチャーシューと煮卵がなんとも食欲をそそります!
レタスチャーハンも美味しそう!
自転車談議に花を咲かせつつ完食。
味濃いめで美味しかったです~。
復路は飛鳥川から富雄川沿いに走ります。
飛鳥川沿いのサイクリングロードは年々アスファルトが劣化してきており、
雑草も伸び放題でグラベル状態になっておりました。
ここでライトのお話。
ナイトライドには必須アイテムのライトですが、
最近の明るいライトはバッテリー式が主流です。
個人的には夜間ロードバイクで時速30キロで走行する際、
路面状況を把握するために最低500ルーメン前後の明るさは必要になると考えております。
今回の様な往復50キロ弱のナイトライドだと走行時間は2時間ほど。
GIANTのRECONシリーズは最大光量で使用すると約1時間半の点灯時間。
RECONは点灯モードがHIGH/MID/LOW/FLASHと切替が可能で、
夜間に長時間走りたい方はRECON HL800(800ルーメン)以上をお求め頂くと
明るさを半分(MID)に調整で倍以上の点灯時間が確保できるのでオススメです!
夜通し走りたいエクストリーム系ライダーはRecon+ HL 2600だと
LOWモードの500ルーメンモードで10時間も点灯時間が確保できます!
使い方に合わせて変わってくると思います。
GIANTのライトは最後まで光量が落ちにくく、明るさをキープしてくれる優れもの。
豊富な種類のライトからご自身の使い方に合ったライトをお選びください。
ライト | Giant Bicycles Japan 日本
※RECONシリーズは充電しながらの点灯も可能!
モバイルバッテリーに繋ぎながらの走行も可能です。
0時前になってくると県内のメイン国道でも交通量が減って走りやすくなってきます。
普段交通量が多くて走るのを躊躇する道も
我々ナイトライダーにとったら広くて走りやすい最高のサイクリングロードに!
今回ご参加いただいた方もナイトライドの魅力にハマられ、
「また企画してほしいと」嬉しいお言葉を頂きました!
本日の走行距離45.3km。
strava上の消費カロリー700cal。
食べたのは中華そばと半チャーハン・・・。
・・・ギリで0カロリーでしょう!ナイスカロリー!
6月~9月の期間は何度かナイトライドを企画いたします
コチラのイベントはストア購入者ではなくてもご参加可能です。
ご興味をお持ちの方は是非ご参加お待ちいたしております!