ジャイアントストア聖蹟桜ヶ丘
【DAY 2】2024都内4店舗合同ライドイベント in 霞ケ浦&筑波山
2024年6月20日
都内4店舗合同の霞ヶ浦&筑波山ライドイベント、今回は2日目の様子をお送りします
2日目となる5月19日(日)は、前日に引き続き7名のお客様に参加いただきました。
初日とはうってかわって薄曇り
ヒルクライムイベントにはもってこいの気候でした
土浦駅からつくばりんりんロードを筑波山方面へ北上し、
9km地点の藤沢休憩所にて集合写真をパシャリ
つくばりんりんロードは、旧筑波鉄道廃線跡を活用した歩行者/自転車専用のサイクリングロード。
霞ヶ浦/筑波山方面と分かれており、筑波山方面は元々は駅だった場所が休憩所として整備され、
長閑な景色を眺めながら史跡をめぐりつつJR岩瀬駅へ向けて走るもよし、
筑波山、はたまた「不動峠」の登り区間にアタックして汗を流すもよし
全てのサイクリストにオススメのサイクリングロードです
開始16km地点でりんりんロードを離れ、つくば道こと、【県(険)道139号線】へ入ります
あまりの激坂っぷりに、私も含め皆さん汗だく
激坂手前の平坦区間から分岐点の目印である鳥居まで約1km、標高135mほど上昇します。
ということは…
計算上、ここまでの“平均”勾配は13.5%…平均ですよ…
更に鳥居を真っすぐ突っ切ると勾配20%越えの激坂が…!
脚自慢の方は是非トライしてみてください
鳥居を右折し勾配が緩んだのもつかの間、
勾配10%前後の表示が続くルートをひたすら登り、
最後の最後でダメ押しの急勾配
もう一息が苦しい、短時間x高強度のヒルクライムルートでした
しんどかったヒルクライムも終わり、お待ちかねのランチ休憩
この日のランチ休憩は「神田屋」さん
残念ながら、ちょ~っとガスった見晴らし
アットホームな雰囲気の中、疲れた体に「つくばうどん」や「山菜蕎麦」など、
ヒルクライム後の胃袋に優しいメニューをほおばります
座席の確保やお水の提供など、
「神田屋」さんにはいろいろとご配慮いただきました。ありがとうございました!
みなさんしっかり休憩できたご様子…
と、いうことで
デザートにもう一登り筑波山の梅林展望台へ!
距離1km、平均勾配8.5%の坂を登り切り、
記念写真を撮って下山しました
ここから先、りんりんロードに合流するまでは急勾配な下り区間かつ、路面状態が荒め。
下りきるまではいつも以上にスピードを抑え、集中しながら下ります
下山途中の右側にある「沼田屋 本店」さんで、名物のかりんとう饅頭補給
以前スタッフライドで立ち寄ってからというもの、
この辺りを走る際には必ず寄りたいお店の一つになりました
近くを通られた際は、是非お立ち寄りください
その後りんりんロードへ合流、土浦駅方面へ
無事土浦駅に到着!
駅前に新しくできたモニュメント前で記念撮影
2日間に渡って開催した2024都内4店舗合同ライドイベント in 霞ケ浦&筑波山は、これにて無事終了です。
また、今回のライドイベントはロングライド完走を目指す
「ステップアップライド」イベントの最終回でもありました。
同日程で開催されていたRLK16も、皆さんの走行距離を合算すると【5台の寄付が確実】。
今までのイベントとは一味も二味も違う内容をクリアすることができた皆さんの努力は、
【自転車の寄付】、という形で記録に残すこともできました
途中至らぬ点もあったかと思いますが、
遠方での開催にもかかわらずご参加いただき、本当にありがとうございました。
また次回の大型イベント、お楽しみに!!
…と、ここからは番外編。
先導を担当させていただいたスタッフ有馬、
同時開催中のRLK16の距離を稼ぎたいがために、
自走で帰宅することに
(輪行袋持っているのに…)
タイムリミットは5月19日23:59まで。
現在土浦駅15:00、自宅までは約120km。
間に合う…!(欲張りですみません)
クライマーズハイ、ならぬ、サイクリストハイ(?)な状態です。
善は急げ、帰宅開始!
江戸川サイクリングロードを経由し、
荒川沿いではスカイツリーと愛車のツーショットを収め、
ルート上だからとスカイツリーに寄り道し、
念願の東京駅とのツーショット
東京駅周辺の夜景と愛車を一緒に撮るという目標もクリアすることができ、
5月18日、19日の2日間で300km達成です!
帰着時間を最優先するために東京23区を突っ切るようなルートを選択しましたが、
九州出身の私としては目まぐるしく変化する都会の街並みが疲れを忘れさせてくれたこともあり、
22時前に無事帰宅することができました
来年のRLKイベントも、一緒に盛り上げていきましょう!
スタッフ:有馬