ジャイアントストア仙台
ひと味違うロードバイクの楽しみ方~獲得標高を求める~2022年1月14日
こんにちは。
突然ですが、自転車ライフを楽しんでおられますか~?
もしかして、
「私のライド、ちょっとマンネリ化してきたなあ…」なんて感じますか~?
自転車で長い距離を走れるようになると、
速度や走行距離、獲得標高など
数字が気になってくる方も少なくないようですが、いかがでしょうか?
今日は、ロードバイクのひと味違う楽しみ方として、
獲得標高を追求して走る2パターンの走り方について、
私、スタッフ五十嵐 の体験を交えながらざっくりと
ご紹介していきたいと思います!
※標高の高い山の多くでは、冬季は通行止めになっております。
暖かくなってからの楽しみとしてご参考にしていただければ幸いです。
~走行距離あたりの獲得標高を高める走り方~
①峠や山を巡る!
走るルートを決めるときに、積極的に峠や山を組み込んでみます。
慣れてきたら、巡る峠や山の数を少しずつ増やしていきます。
だんだんと、ルートづくりから楽しめるようになります!
巡る山や峠の数を増やすと、それに伴って走る距離も長くなるので、
備えは肝心です!!
パンク修理キットや携帯工具、補給食や防寒着など、
距離や季節や体調に合った装備をすると、
より快適に、安全に楽しめます。
(→こちらのブログも装備選びの参考にどうぞ♪)
例)スタッフ五十嵐の場合
標高が1000m越えの山二つをメインとして、
そこへのルートとそこから自宅までのルートに
標高が低い峠を通りました。
自宅→明通峠→藤田峠→白石ー国見の坂→磐梯吾妻スカイライン(高湯側)→白布峠
→新宿峠→藤田峠→明通峠→自宅
磐梯吾妻スカイライン道路最高地点
(※写真は霧が濃く不鮮明でしたので、別の日に撮ったものを使いました。)
白布峠
他にも、一日で沢山の絶景を満喫できました。
山ごとに違う上りや下りを味わうことができ、楽しかったです。
(総獲得標高 約4000m 距離250km 時間 約13時間)
②同じ坂を上り下りし続ける!
「~山の標高と同じ〇〇〇〇m上る!」など
具体的な目標を設けることがポイントです。
そして、坂選びが重要です。
(一般的に、勾配の急な坂は1回の上りでの体力消耗が大きいですが、
トータルの走行距離が少なくなります。
一方で、勾配の緩い坂は、1回の上りでの体力消耗が抑えられる分、
目標までの走行距離が多くなります。)
さらに、消費カロリーを予想して補給食を調達する場所や
補給をするタイミングを計画する必要があります。
※ご自身の体力に応じた目標を定めましょう。
また、歩行者や車のドライバーに迷惑のかからない
安全に走行できる坂を選びましょう。
例)スタッフ五十嵐の場合
エベレストの半分の標高、4424mを目標にしました。
四方山という山を21回上り、21回下りました。
同じ道を何度も通るので、回数を重ねるごとに、一番辛い地点や楽な地点などが
分かってコツをつかんでくる楽しさがありました。
今回ご紹介したライドで私が使用したバイクは、
2021年モデルのLIV LANGMA SL2です。
LANGMAは、上りも平地もこなせるオールラウンドなロードバイクです。
獲得標高を求めるにはもってこいの車種です!
2022年のLANGMAはカーボンフレームのみのラインナップとなっており、
油圧ディスクブレーキを搭載しております。
上りに欲しい軽さやパワーロスの少ない設計、下りの安心感、それらを兼ね備えております!
カラーリングもおしゃれなモデルがラインナップしております。
(→2022年モデルのLANGMAのラインナップはこちら)
GIANTでは、TCRがLANGMAに相当します。
※最新の在庫状況につきましては、店舗までお問い合わせください。
尚、お電話でのご注文は承っておりませんのでご了承ください。
ご注文の際はご来店して頂く必要がございます。
ぜひ、TCRやLANGMAの実車を見にお越しください!
また、試乗車もございますので、お気軽にご利用ください。(→試乗車のラインナップはこちら)
ご来店心よりお待ちしております。