ジャイアントストア奈良

»トップへ

スタッフの休日ライド-和歌山-2025年5月29日

一日自由に使える休日だ!と意気込んで向かったのは
県下全域でサイクリングルートが総距離約800kmもあるサイクリング王国和歌山。
ナショナルサイクリングルート「太平洋岸自転車道」のゴール地点を担っており、
ブルーラインが県内あらゆるルートに引かれ、下調べが無くてもサイクリングルートに迷うことはありません。

今回は訳あってまだ走っていなかった和歌山市~白崎区間を走ってみました。

和歌山市内を出発したのは10時頃。
天気も良く気温は少し涼しい。

まず立ち寄ったのは日本のアマルフィこと雑賀崎。
実はスタッフは釣りも趣味でよくこの辺りは利用するのですが。
確かに薄眼で見るとアマルフィです。
近年はおしゃれなカフェができたりと、
ますますアマルフィに寄っていっている注目スポットです!

あまり長居すると釣りをしたくなってしまうので次の目的地へ。

西の日光こと紀州東照宮。
歴史はダメなので、徳川家所縁ぐらいしか知りません。。
楼門を見たかったのですが、クリートカバーとワイヤーロックを忘れるというちょんぼをしてしまい、今回はご縁が無かったです。

和歌の浦の干潟
ちょうど干潮のタイミングで見ることができました!
GW頃は潮干狩りのご家族がたくさん訪れます。
和歌山市内だけでもたくさんの見どころがあってなかなか進めません。

そして今までこの区間を走っていなかったワケがココ。
海南市~有田市区間がとても走りにくそう!
交通量の多い山道国道42号線。
それを迂回するように太平洋岸自転車道はルート取りされているのですが、
どうしても合流しないと通れない場所があり難所の一つ。
当日知ったのですが、地元のおばちゃん情報によるとイノブタがよく出るらしく注意とのこと。

これがイノブタだ!野イノブタはもっとワイルドな感じでしょうか。

実際走ってみると自転車を良く知っている方がルートを引いているのに気づかされます。恐らく達人級の方です。

やはり難易度は高めですが、ほぼ車も通らない道取り。
ただ、新道の工事でしょうか、現在あっちこっちで工事区間があるので注意です。
アスファルトもガレ気味ですが、近年の28cが主流になってきているロードバイクだと問題なく走れるレベル。
このアドベンチャー感が逆に新鮮で面白いとも思えます。

みかんの木は水はけの良い環境を好むらしく、こんな傾斜地に作るそうです。
作業が大変そうですねー


こんな裏道でもブルーラインがちゃんと引かれていて、安心して走れます。
有田海南区間は民家もあり、地元の方にご迷惑かけないようにスピードは抑えめに行きましょう。

有田川から見える山にはビッシリとみかん畑が見えます。
橋にもみかんの模様が入ってました。

紀伊半島はリアス式なので入り江が多く、
至る所に魚港が点在し普段味わえないノスタルジーな雰囲気がまた良し。

有田を抜けたあたりで時間を確認するともうお昼。
前半のんびり観光し過ぎたのと有田のアップダウンに時間がかかり、
予定より大幅に遅れが出てきたので少しペースアップして目的地の白崎海洋公園を目指します。

その後、山を越え谷を越え13時半に今日の折り返し地点の白崎海洋公園に到着。

せっかくなので地元の美味しいものをと思い、
ここまで補給食しか口にしていなかったので腹ペコ。
景色はそこそこにまずは腹ごしらえです。

お腹が空き過ぎて、写真を撮る前に無意識に卵をつぶしていました。
めかぶシラス丼。ちょっとヘルシーすぎるので追加で甘味を。


1個目のソフトクリーム


自然の力を感じさせられます。
白崎は私が最もリスペクトしている自転車選手、アルベルト・コンタドール氏が絶賛した地。
あれだけ世界各地を走った方が絶賛する景色。

ここまでの道中サイクリストを見かけませんでした。
自転車を見かけたのも実用車に乗ったご老人ぐらい。
こんなに最高な景色と美味しいものがある地域なのになぜ!?
平日だからでしょうか?広すぎるから?
和歌山を走りに来る機会が多いスタッフですが、
やはりどこを走ってもほぼ出会わない。自分専用自転車道状態です。
本当に贅沢なルートです。
関西圏にお住いの方、ビワイチ・アワイチも楽しいですが
個人的に景色と食べ物は圧倒的に和歌山がオススメです!

余談ですが・・・
紀ノ川付近を走っていると高確率でシマノレーシングの選手方に出会えます。
めっちゃカッコ良いです。


復路は湯浅町で寄り道。
ご存じ湯浅町は「湯浅醤油」が有名。
コチラの蔵カフェさんで醤油ソフトクリームが食べれるということで塩分補給もかねて立ち寄りました。
一口目にものすごい醤油の良い風味を感じます。


追い醤油でさらに塩分チャージ!
癖になりそうなご当地ソフトでした。
お店には見たことないような醤油がたくさんありました。
これから登り区間なので醤油を持って走る気力が湧かず、購入を断念。
次回自転車ではない時に購入したいと思います!

この時点で16時前になってしまい、時間的にピンチ。
醤油ソフトクリームチャージで元気が出たので
急いで和歌山市内を目指し18時頃駐車場に到着。
日の長い時期で良かったです。。

落ち着いて観光ができる和歌山。
それが悪いという話ではないですが、昨今奈良もそうですが
外国人の観光客の方が非常に増え、もはや海外の様な雰囲気。
地元の方や、日本の観光客の方が疎遠になってしまっているように思います。

今回和歌山の観光地を色々めぐりましたが、
海外の方がまだ気づいていない日本の魅力が和歌山にあると感じました。
是非一度走りに行ってみてください。きっと和歌山の魅力にハマります。