ジャイアントストア今治

»トップへ

【レポート】今治店3月GSCCライド~Okonomiyaki Ride~2025年3月24日

こんにちは。今治店スタッフの川村です。3月の今治店GSCCライドは、しまなみ海道の伯方島へお好み焼きを食べに行って参りました。

まずは伯方島の「さくら」さんにていただいた、お好み焼きの写真からどうぞ。

「SUGOI DEKAI」

これ、鉄板が小さいわけではなくて、大盛りのサイズ感が半端じゃないんです。一番左側で見切れている普通サイズと比べましても、中央と右側にある大盛りサイズがどれだけ大きいか、よくお判りいただけるでしょう。

「ランチお好み焼き普通サイズ」

前回訪れた際に普通サイズを食べた後、もう少し行けると判断して、2回目の今回は大盛りを注文したのですが。うん、やっぱり程々が一番ですね。

「パ・ジェ・ロッ!」←違う

あ、そうそう。今回のGSCCライドは今治店を出発して、しまなみ海道のメインルートを経て伯方島に上陸。桜の開花を待つ開山へサクッと登り、伯方島を1周して戻ってくるサイクリングでしたが。わたくし、お好み焼きを食べるまで素材となる写真撮影をうっかり忘れておりました。この日は8mの強風につき往路の追い風区間は超快走、開山にも登りましたが桜はまったく咲いておらず。なんやかんやで写真を撮らずに、お好み焼き屋さんまで到着したというわけです。

「帰りはこっちを走ろう」

お好み焼き屋さんにあった地図を観ながら帰りのルートを相談。サドルトークにも花が咲きます。

「リハビリライドでしまなみ海道往復中のお客様」

伯方島を1周する途中、ソロライド中のお客様にお会いして一緒に写真撮影タイム。めちゃくちゃ風が強いものの、気温の方は春本番といっても差し支えないお天気で、夏用ジャージ越しに感じる風がとっても爽やかなコンディション。ほかにもサイクリングを楽しまれている方の姿を非常に多く見かけました。

伯方島1周を終えて大島に上陸後、田ノ浦峠を経由する西側外周ルートに進みます。

「登りはきついけど最高に気持ちいい!」

【ここでちょっと豆知識】

この大島において、南北を端から端まで移動する場合には、どのルートを走っても丘越えが必要となります。

そのルートを大きく3つに分けまして、それぞれ道の特徴をご紹介します。

◇ 島の中央を通るメインルート

南側と北側にそれぞれ1つ丘越えがあります。

北側の宮窪峠は、メインルートを利用する多くの方が脚を削られるポイントとして有名デス。

◇ 島の東側外周を通るルート

そのうち8割はきついアップダウンを繰り返す、ザ・坂オブ坂のルートです。初見でこのルートに突入したら最後、途中で別の道へ脱出する場合もきつい坂道を越える必要がある初心者泣かせのルートです。

◇ 島の西側外周を通るルート

ほぼ海沿いの平坦路を爽快に駆け抜けるルートですが、1つだけ田ノ浦峠という丘越えがあります。

「尾道から自走でご参加いただいたお客様」

この田ノ浦峠は北側から登るほうが若干距離が長く、海抜の低い場所から少しずつ標高を上げていき、峠のすぐ手前でキュッと勾配がキツくなります。

反対に南側から登ると登坂距離は短いものの、序盤から峠地点まで終始きつい勾配が続きます。この日はレンタサイクルを押して歩いて登るご家族の姿も。

田ノ浦峠を越えて海沿いを気持ちよく流していたところ、来島海峡大橋に向けて航行する護衛艦に遭遇。

「ここでフロントとリアどちらも一番軽いギアにして下さい!」

その来島海峡大橋の手前にある激坂にもチャレンジ。距離はとても短いですが、ブラインドの先にある登りに油断したまま突入すると、「慌ててギア軽くしようとしたら足回らなくて変速できないッ!」「あッ!ビンディング外せないッ!?」「えッ?そもそもどのレバーだっけッ!?」と、一瞬パニックになる人もいるとかいないとか。

昨年はじめてチャレンジしたときは登り切れなかったお客様も、登坂走行のコツを掴んだことで、余裕でクリアできるようになりました。

そして今回、初見でチャレンジしたお客様。フラットペダルにスニーカーとは思えない、素晴らしいバイクコントロールで一発クリアです。

こういった坂道や向い風など、ときどき刺激的な条件を交えるのもサイクリングを楽しむためのポイントです。永遠とゆっくり平坦な道ばかり走るのも楽ですが、飽きずに継続するには、少しだけスパイスを効かせることも大切ですからね。

ご参加いただいたお客様、今回も誠にありがとうございました。

さて、ここでお知らせです。来月の今治店GSCCライドは、西条市の加茂川方面へ、ちょうど見頃を迎えた桜を観に行きます。普段はしまなみ海道でサイクリングされている方も、この機会に違うルートも走ってみませんか?

皆さまご都合がよろしければ参加をお待ちしています。

 

ジャイアントストア今治

―ジャイアントストア今治ではFacebookやInstagramでも情報を発信しています―
普段ブログではお伝えしきれない、日常の店舗風景や、
スタッフのRIDE LIFEなどもUPしていますので、ぜひご覧下さい♪