ジャイアントストア高知

»トップへ

マウンテンバイクであそびませんか?2025年5月12日

2025年5月4日(みどりの日)
高知市久礼野

マウンテンバイクであそぼう!の様子

 

お天気に恵まれた、みどりの日。
マウンテンバイクであそびました。

高知市久礼野の特設会場。
マウンテンバイク等のミニコースで、
試乗やミニ大会をおこないました。

 

レンタルバイク、試乗車もたくさんご用意。

 

人気は、電動アシストのスポーツバイク、Eマウンテン。
みなさん、感激されていました。

 

😊試乗タイム

乗物好きのI君。
マジで欲しい!モードになっていました。

いろんなバイクを試乗して、
それぞれの特徴を感じていただきました。

 

T君、ご購入の新車はいかがでしたか?
マウンテンバイクに少しずつ慣れてゆきましょう!

 

🚴試乗タイムの後は、レースごっこ

コースを説明しながら歩いて下見をします。

マウンテンバイクコースは、基本、不整地です。
自分の技量に合うか、危険はないか、必ず下見や試走が必要です。
子どもたちは、リスクを考える力を育むことになります。

 

5段階の難易度のコースを準備いたしました。
マウンテンバイクが初めての方から、中級レベルまで。
年齢・体力・技量を問わず、あそべるコースです。

カラーマーカー(矢印)で難易度が分かるようにしています。

 

コースの難易度や周回数で、
ハンディキャップをつけて競争します。
順位がまったく予測できないのでおもしろいです。

 

あそびと言えども、
説明から下見、試走、本番、表彰式まで、
レースの流れを疑似体験。

こんな、あそびや草レースから、
全日本選手権レベルに至ったお客様もいらっしゃいます。

私たちは、あそびやレクリエーションを
大切にしたいと思っています。

 

 

🌷お昼ご飯やお菓子を食べて、
午後は1時間程度のプチツーリング。

Y君、超お気に入りのバイク、GIANT「revive」(リバイブ)
試乗車でご用意。息抜きにおすすめです。

20年前くらいに販売された、
『歩くように、自転車に乗る』というコンセプトのバイク。

 

里山を走ります。

 

林道も少し走ります。

 

地元の神様が住んでいる木。

 

アスファルトを突き破って生えるタケノコ。

 

のどかな風景

 

🚵マウンテンバイクの歴史の中で、私たちは…

マウンテンバイクの楽しさ素晴らしさを、
感じていただけましたでしょうか?

 

マウンテンバイクは、1970年代にアメリカで
あそびの道具として発達してきました。

1980年代には日本にも普及し始め、
競技スポーツのバイクとしても普及。

1990年代にはオリンピックの正式種目にもなりました。

 

そして現在まで、
オリンピック、世界選手権等の競技スポーツとして、

サイクリングやトレッキング、
レクリエーションの生涯スポーツとして発展してきました。

 

今後は、誰もが楽しめるようなレクリエーションとして、
自然と共に健康的に豊かな人生を送るために、
マウンテンバイクの普及を目指したいと考えています。

そのために私たちは、原点に立ち返り、
「マウンテンバイクであそぼう!」を企画しています。

みなさんも一緒にあそんでみませんか?

 

 

😊↓  当日の動画です。