ジャイアントストア今治
【ロードバイク】カーボンのエントリーモデルで登ってみました。2020年10月4日
「速く走るには、上級グレードに乗らないといけないの?」
ロードバイクでサイクリングを始めた方の多くが、
いつかはこの疑問に辿り着くと思います。
確かに、重量や剛性、回転性能に快適性など。
車体のグレードが高くなるほど、
「走る為の性能」もより強化されます。
それとともにお値段も高くなるのですが…。
では。
同じフレームを使用した完成車で、
車体価格が10万円ほど異なる場合。
一体、走りにはどれほど差があるのでしょう。
実際に検証してみました。
題して、
『カーボンロードのエントリーグレードで登ってみました』
こちらのカーボンモデルのエントリーグレード。
TCR ADVANCED 2 DISC SEに乗って、
亀老山を10往復、獲得標高2300mを登ってみました。
2021年モデル
TCR ADVANCED 2 DISC SE
¥260,000(税抜価格)
カタログに記載されている車重は8.3kg(Sサイズ)
ギアからディスクブレーキに至るまで、
シマノ105を標準装備しています。
SE=スペシャルエディションという名前のとおり、
当社製パワーメーターを左クランクに標準装備しています。
上位モデルと違う点として、
やはり気になるのはホイールです。
少々重量感のある、完成車専用のPR 2 ホイール。
こちらにチューブレスタイヤCOURSE 1(25C)を装備。
車体は身長163cmの私に合ったXSサイズを使用しました。
ペダルにボトルケージ、前後ライトとベルなど。
各部品を装着して、重量を計測してみます。
ほぼ8.9kg
ヒルクライムバイクとして考えると、
さすがに少し重量感があります。
このバイクに対する上位モデルはこちら。
TCR ADVANCED PRO1 DISC
¥450,000(税抜価格)
カタログに記載される車重は7.4kg(Sサイズ)
ギア、ブレーキ共にシマノアルテグラを装備。
SLR1カーボンホイールを装備している点がポイントです。
こちらはSサイズの車体を使用しました。
先程と同じ部品を装着して重量を計測。
8.24kgでした。
2台には約700gの差がございます。
ちなみに。
こちらのTCR ADVANCED PRO 1 DISC
2カ月前に亀老山を10往復して、獲得標高2300mを登り、
「ディスクロードって重いの?」説を検証したモデルでもあります。
👉ディスクロードって重いの?2021年モデルのTCRで登ってみました。
フレームのグレードについてご説明を付け加えますと、
・エントリーグレードのADVANCED
・ミドルグレードのADVANCED PRO
フレーム本体は同じ仕様のものを採用しています。
ヘッドパーツ(ベアリング)の内径です。
この違いは、ハンドル周りの剛性に若干の差を生み出します。
どんな自転車に乗っても、
「これなら登れる!」と感じる事ができれば、
あとは自分を信じてペダルをこぐ!
クロスバイクでもグイグイ登りに行きます!
それが私、スタッフの川村です。
今回もそんな気持ちで挑んでおります。
前回と同様に全力の7割強から8割の間を意識して、
1本あたり11分で登ることを目安とします。
今回も標準装備のパワーメーターも合わせて活用しました。
登りはじめてすぐに、勾配のきつい区間が現れる亀老山。
勾配の緩い区間ではそれほど気にならないものの、
やはり10%以上の勾配になると、
標準装備のPR2ホイールに対して、少し重さを感じます。
重量感のあるホイールで走行する際は、
こぎ出しや加速の際に少しづつ体力を消耗します。
その為。
いつも以上に勾配と速度の変化に気を配り、
ペダリングでホイールを回転させる感覚に集中。
丁寧なペダリングを心がけました。
ダンシング(立ちこぎ)は力の消耗具合を変化させやすい為、
シッティング(サドルに座った状態)で登ります。
ここで豆知識。
亀老山のヒルクライムは、
最初と最後に現れる急勾配区間を落ち着いて走ることが、
登りきる為のポイントになります。
とにかく「まずは登り切りたい!」という方は、
自分が真っ直ぐ走る事のできるギリギリの速度、
そして軽いギアでゆっくり走ることがポイントです。
。
ぜひ参考にしてみてください。
さて、登っては下るを繰り返すこと約2時間半。
無事に今回も10往復を完走しました。
早速、今回の計測情報を見てみます。
一番右側が毎回の走行タイムです。
LAP1,3,5,7,9,11,13,15,17,19が登りのタイムですが、
1本あたり11分で登れています。
といいますか。
ほとんどが11分±5秒で揃っています。
最後だけ10分25秒で登っていますが、
これはある程度の余裕を脚に残せていた為、
意図的にペースを上げてみました。
※訂正
10本目のタイムは10分57秒でした。
どおりで実際に思っていたより速かったわけですね(汗)
そして。
前回、TCR ADVANCED PRO 1 DISCで登った際の、
計測情報と比較してみましょう。
全体的に10秒から15秒ほど。
今回よりも速く登っています。
確かにホイールの性能差があることも分かります。
タイムにばらつきも目立ちますが、
実はこれにもちゃんとした理由があります。
前回のブログをお読み頂くと、その様子がわかります。
結果。
実際に走行してみた感覚的にも、
高性能ホイールを装備する上位グレードが速いのは確かでした。
ですが。
想像していたよりも2台の差は小さいようにも感じました。
それはつまり。
新型TCRのフレームは、かなりの潜在能力を秘めている!
ということではないでしょうか。
エントリーグレードでも十分な走りが楽しめることは、
非常にうれしいことですね。
それと同時に。
はじめはエントリーグレードでも。
後々、ホイールをアップグレードする事で、
上位グレードと同等の走行性能を得ることができます。
レベルアップの余力を残していると考えるのも、
なかなか面白いですね。
アニメや漫画に出てくるマシンやロボットも、
中盤以降のカスタマイズで強化されるのが定番です!
如何でしたでしょうか。
愛車選びの際に少しでもご参考して頂けると幸いです。
ジャイアント/リブストア今治