ジャイアントストア今治

»トップへ

【スタッフのサイクリング】ミニベロのTENで登ってみました。2022年1月31日

「Eバイクか?ロードバイクか?」

「なに!ミニベロだと‼」

こんにちは。今治店スタッフの川村です。

近頃、当店のインスタにも登場するミニベロTEN

じつは私の新しい愛車だったりします。

周りの方々からはなぜか、

「え?ミニベロ乗るの?」と言われたりしますが、

う~ん、何故なのでしょう?

主にロードバイクの代走として自転車通勤のほか、

まったりサイクリングを楽しむ時に活躍中です。

 

ちなみに。

当店ブログにも登場する愛車TCRは、

速く遠くまで走ることを最優先した車種。

ライトやベルなど公道走行に必要な保安部品を除き、

走る為に必要なもの以外をほぼ排除。

いま現在の仕様で車体重量は6.9kg(だったかと)

「走っているその時間が最高に楽しい」

→私がロードバイクに乗る一番の理由です。

車体各部に手を加え、日々乗りながら微調整を繰り返し、

そう思わせてくれる1台に仕上げてゆく。

そんな楽しさもあります。

 

対しまして。

我が家に新しく迎えたミニベロTENはと言いますと、

ズバリ、

「実用的で楽なやつ」です。

後輪側のみ採用する8段変速。

右手のグリップを回転させて操作をします。

キックスタンド、泥よけを標準装備。

近々、前かごも装着する予定でして、

利便性、快適性の向上に注力した1台です。

この自転車に乗って出かけますと、

忘れかけていた自転車本来の「便利さ」に、

ちょっと感動する瞬間さえあります。

それもそうなんです。

走りだけを追求しカスタムを施したロードバイクは、

普通使いにはあまり向いておりませんので。

 

便利さを優先したTENは、

普段の洋服、スニーカー等で気軽に乗っております。

例えば寒い季節。5km以下の距離でしたら、

クルマのエンジンを暖気させるよりも、

TENで出かけるという場面もしばしば。

冬場にクルマのエンジンを掛けてすぐに走り出し、

短時間でエンジン切るのは愛車にも優しくないですから。

そして。

サイクリングで「これ、いいな!」と感じる瞬間は、

例えばこの写真のようなシーン。

いつもよりスローペースで走行するとき。

走りに特化したロードバイクでは、

窮屈に感じてしまうペースであっても、

ミニベロなら大丈夫。

ペダルをこぐ楽しさを十分に味わえる点が魅力です。

 

でもでも。

やっぱり走ることが好きなスタッフ川村は、

つい考えてしまうんですよ。

「この自転車でヒルクライムに行ってみよう」

そこで!

毎度おなじみ、しまなみ海道の大島にございます、

亀老山を登ってみることにしました。

せっかくミニベロで登るのでしたら、

ロードバイクと比較してどれ程の差があるのか?

久しぶりにサイクルコンピューターを装着して、

走行タイムを計ってみることにしました。

余談ですが、この懐かしいGPSサイコン。

最近は趣味で乗っている原付バイクに装着していました。

なお、使用するペダルはこちらです。

標準装備のフラットペダル。そう、ただのペダルです。

この自転車に無くてはならない、

アイデンティティの一つといってもよいでしょう。

そして、シューズ以外のウェア類はこちら。

こちらの写真とほぼ同じ。

ロードバイクに乗るときの「本気」の仕様です。

走るからには全力で挑みます!

 

いざ、スタート!

亀老山頂上へと続くこの林道区間。

序盤から10%以上の勾配が出迎えてくてます。

ロードバイクなど、普段サイクリングをされている方でも、

多くの方がインナーギアへ変速する勾配ですね。

なお、こちらのTEN。

前(足元)には変速機がついておりません!

ですが、

ここでミニベロの特徴である小さい車輪が威力を発揮。

ミニベロ特有のこぎ出しの軽さは登坂路でも活躍します。

3速にシフトダウンし、回転を上げる事で対応します。

ビンディングペダルを使用するTCRでは、

亀老山ぐらいはアウターギアで登る私。

今日はミニベロでフラットペダル。

登坂では重いギア効率よく踏むことに限界があり、

トルク不足を回転数で補う必要があります。

いつもと違う展開に若干、掛かりぎみです(汗)

ロードバイク+ビンディングペダルで登る時と比べて、

なかなかのハイピッチです。

「相当な高回転型エンジンだな」

なお、わかる方にはわかる。

とあるネタで仕込んだ紙コップの中の水は、

早々にこぼれて無くなりました…。

(あとでちゃんとコーヒーを淹れて美味しく頂きました♪)

急勾配区間を過ぎると、少し楽ができる区間へ。

束の間の緩斜面を過ぎるとまた急勾配が現れます。

TENはサドルの位置に対して、

ハンドル位置が非常に高くて近いアップライトな設計。

体幹まわりでしっかりペダルを踏むためには、

上腕筋を使って上体を抑え込む必要があります。

これが実にハード。

ハンドル位置が遠くて低いロードバイクの場合、

踏み込む際も上体の起き上がりを抑え込みやすく、

これほど腕の筋肉がきつくなることがありません。

(主に使うのは体幹まわりの筋力です)

極端なアップライトセッティングでペダルを踏み込む際は、

身体が起き上がって力が逃げないように、

広背筋や上腕筋で上体を抑え込む必要があります。

例えるなら、鉄棒で常に懸垂をしている状態です。

まさに。上腕筋が「未体験ゾーン!」

このキツさをやり過ごす為に、

両手の位置を変えて筋疲労を軽減。

ハンドル位置をもう少し低くセッティングすると、

腕の負担は改善が出来ますね。

中間地点を過ぎて腕も少し回復!

ここからはとにかくペダルを回して、

鍛錬を重ねた心肺機能で追い込みを掛けます!

本気で挑むヒルクライム中は、

「なんでこんなにしんどい事をやっているのだろう」と、

マイナス思考が脳裏をよぎる隙を与えないことがポイント。

私の場合。

肉体的、心理的な辛さを充実感や高揚感に都合よくすり替える、

常に前向きなイメージをすることで、集中力を持続しています。

(ネガティブ癖が染みついていると、こんな時にキツイです)

景色に目を向けて気を意識を紛らわすのもいいですね。

頂上まであと500m!

ここまで来たら、いけるところまでいくしかない!

気持ちは1万1千回転できっちり回して、

最後の追い込みを掛けます!

「末脚」を発動!

そして。

ゴーーーーール!

「やりきった。やりきったよ。真っ白にな」

寸劇休憩をした後は、山頂展望台までもうひと登り。

ほかに誰も居ない、貸し切り状態の展望台へ。

この達成感はチャレンジした者にしか味わえない。

至高のひと時です。

で、気になる走行タイムのほうですが。

11’32″でした。

ここから更に記録更新!

ちなみに以前。

TCRにCADEXホイールを装着して、

同じく冬場に計測した結果は9’14”

過去、計測した中では9’00″が自己記録です。

これだけを見るとロードバイクとの差は歴然ですが、

畑違いの車種でここまで夢中になれる!

下り坂の走行も不安要素はなく、

シンプル構造のブレーキもよく効きますし。

ミニベロは段差に弱いという印象もありますが、

思いのほか振動吸収性も優秀で、

「アスファルトの継ぎ目で跳ねまくる」

という事もありません。

その見た目とは裏腹に、

スポーツバイクとしての要素をしっかり備えています。

 

と、本来の用途とはだいぶ違うサイクリングになりましたが、

ペダルをこぐ人の気持ち次第で何処にでも行ける。

スポーツバイクにはそんな魅力もあることを、

今回はお伝え出来ておりましたら幸いです。

それではまた次回!

 

ジャイアントストア/リブストア今治

―ジャイアント/リブストア今治ではFacebookInstagramでも情報を発信しています―
普段ブログではお伝えしきれない、日常の店舗風景や、
スタッフのRIDE LIFEなどもUPしていますので、ぜひご覧下さい♪